【東京グールre 】の打ち切り理由は?意味わからんから?最終回がひどいって本当?

【東京グールre】の打ち切り理由は?意味わからんから?最終回がひどいって本当?

シリーズ累計発行部数全世界4700万部越えの大人気作品「東京グールre(東京喰種)」。

競争率の激しい「週刊ヤングジャンプ」で7年にも及ぶ連載を終え、2018年にその幕を閉じました。

しかし、「東京グールre」には打ち切りの噂があるようです。

結論として「東京グールre」は打ち切りではなく計画的な完結作品です。

石田スイ先生は「2011年6月~2018年6月まで、丸7年間ほぼ休みなく描き続けました。未熟で拙い作品ではありましたが、最後まで描けたことを誇りに思います。」と語っています。

打ち切りでないとしても、人気作品になぜその噂が立ったのか正直疑問ですよね。

この記事では、考察を交えながら、噂の理由を解説していきます。

この記事を読んでわかること
  • 「東京グールre」が打ち切りと噂される理由とは
  • 「東京グールre」の賛否が分かれたネット上の評価
目次

「東京グールre」の打ち切り理由3選!

結論として「東京グールre」は計画的な完結作品で、打ち切りはあくまで噂にすぎません。

では、なぜ打ち切りの噂が広まったのでしょうか。

噂の原因を3つに分けて、一つずつ見て行きましょう。

東京グールre最新話読んだけど… なんぞこれ?唐突すぎるし次号エンドロールとかどういうこと? 人気あるのに打ち切り? 伏線回収しつつ盛り上がりそうだったのに何なのこの展開… 最新刊予約してたけど取り消そうかな

え、東京喰種reあと4週で終わんのかよ… なんで?打ち切り?

何かあったんじゃないかって疑うのも無理はないね…

理由①複雑なストーリー展開

打ち切りと言われる理由に、複雑なストーリー展開がまず挙げられます。

無印(2部作目で「re」がついた対比で1部作は無印と呼ばれています)で示唆されていた重要な人物が雑に描かれていたり、代わりに新しいキャラクターが次々と出てきたりと混乱を招いていました。

東京喰種:reになって登場キャラいきなり多くない?? 全然相関図が分からない

東京喰種REがぜんっぜん分からないからYoutubeで考察動画見ようと思ったら、中国人も分からんようで検索していたようだ。

東京喰種すげえ好きなんだけど、絵が安定しなさすぎるせいで例えばre:で出てくる黒磐武臣と結婚するパン屋の依子と無印でトーカに手料理攻撃してた同級生の依子が同一人物だと作中で説明されるまで全く分からないといった問題はある

亜門の扱いが雑じゃない?無印ではいい役割だったじゃん…

東京喰種久しぶりに読んだら面白かったから読んでなかったreの方も読み進めてるけどキャラ多過ぎたり同時に色々進んでたりでよく分からないわ

読者の理解が追い付かないままストーリーが進んだことで、振り回された挙句置き去り?と感じる人が多かったのでしょう。

無印が高く評価されていた分、「東京グールre」ではギャップが大きかったのかしれません。

ですが、SNS上にはマイナスのコメントばかりではありませんでした。

難しい…でもそれがいいのだ…

今どうなってんのかちょっとよく分からないけどなんだか話がとても複雑化してきているらしい。早く読みたい、

その複雑さが物語にリアリティをもたせるとして、魅力と捉えているファンもいるようです。

SNSで「わからない」というワードが蔓延している中、読む順番は時系列順で追うのが定番です。

このサイトの下方「よくある質問」で時系列順に並べていますので、

一度離れてしまった方も、読み返してみると新たな発見があるかもしれません。

理由②未回収の伏線がある

打ち切りと言われる理由ふたつめは、伏線の未回収があったためです。

完結と言われても納得できない読者が多いのは、このせいではないでしょうか。

「東京グールre」では伏線を怒涛に回収している一方、謎のままとされたものがいくつかあります。

「東京グールre」伏線未回収一部

  • 喰種がコーヒーだけ美味しく飲める理由
  • 喫茶店「あんていく」の由来
  • アキラと亜門の行方              …など

ネット上では張られた伏線の多さに混乱するコメントが多く見受けられました。

東京喰種:reは伏線がとっ散らかりすぎてな…

カネキは人間とグールの架け橋になったの?
亜門との決着は?

一番見たい展開が結局描かれないまま終わりました。

「あんていく」が ‘antique’ じゃなく ‘anteiku’ な理由が結局本編内で語られたか覚えてない…… 東京喰種って伏線がロングパス過ぎるんでReの回収状況がうろ覚えになっている

東京喰種:reって伏線全部回収出来るの。 回収してないもの多すぎてもっやもやするんだけど

一向に明かされない伏線にもどかしさを感じる人が多い一方、こんな意見もありました。

いやもう東京喰種Reやばすぎる。 伏線が全部繋がってく。鳥肌。

結構伏線とかもあって推測しながら読むのが楽しいです~(^^)v

東京喰種、東京喰種:reを今更読んだけど、面白かった。 東京喰種の伏線をreで回収していくのが気持ち良い。。

今週の東京喰種:reで伏線らしきものがまた幾つか出てきてテンション上がってる

作者の意図を探ろうとするファンの好奇心がくすぐられていますね。

こうしてみると、読者の考察を促すための作者の意図的な未回収であったのでは、とも考えられます。

理由③ラストの展開が予想外だった

打ち切りと言われる理由のラストは、「東京グールre」のラストの展開が予想外だったからです。

「東京グールre(東京喰種)」は、人を喰らう喰種(グール)と人が生存競争を繰り広げるダークファンタジーです。

一見、バッドエンドで締め括くられそうな気がしますが、予想に反してハッピーエンドで完結し読者に衝撃を与えました。

これまでの暗い展開が反転したかのようなラストについて、何か外部の圧力があって方向性が変わったのでは?と打ち切りの噂を生んだようです。

作者の石田スイ先生はそのラストの展開について、以下のように述べています。

――台無しからハッピーエンドになった最終話。考えが変わるきっかけはあったのですか?

石田:多分……終わりを意識する中で、台無しな終わりに対する価値がわからなくなったんだと思います。当初は「みんなにショックを与えて自分も消えてしまおう」と考えていたし、それを格好いいと勘違いしていたと気がついた。

とはいえ……終盤はかなりめちゃくちゃになった部分もありましたけれど、ポジティブに変えた。下手でもいいからしっかり解答を出す方が良い。あのハッピーエンドも別の意味で台無しですよね(笑)。こっちの台無しの方が面白いと思った。

作者の心理的影響でハッピーエンドを迎えたと知って、ほっとしますね。

このラストについて、ネット上では高評価のコメントが多く寄せられています。

東京喰種、東京喰種:re見終わった……途中しんどかったけどハッピーエンドでよかった……

東京喰種re:読み終わった ハッピーエンド大好き侍だから満足感がやばい

東京グールre夜な夜な読んでたんですが 最後まで読みました 今まで読んだ漫画で1番好きな作品かもしれない!あんな迷路みたいなグチャグチャな作品を1人残らず綺麗に終わらせた作者 石田スイさん凄すぎる。

バッドエンドを期待していたというコメントも一部見受けられましたが、殆どの読者が結末に満足しているようです。

難解で複雑な状況からよくハッピーエンドに持ち込んだとのコメントも作者に寄せられています。

「東京グールre」は最終回がひどい?つまらない?

「東京グールre」については賛否両論あるようですが、全体的には高い評価が占めています。

この作品に出会えて、作者のあとがきにあるこの言葉に出会えて嬉しかったです。
「今の自分を肯定することができたら、それは全ての過去を肯定できることになる。」
本当に良い作品を7年間ありがとうございました。

東京グールre 終わっちまった〜〜〜〜〜〜〜 最後感動した。 石田スイ先生、お疲れ様でした・・・。

東京グールRe最終刊読了。あとがきの石田スイ先生のコメントで、「描いている途中で味覚が無くなった」「東京グールを描いていて楽しいと思ったことは一度もない」が衝撃的だったな。やはり読むのと描くのは全く違うよね…。7年振りの休暇ごゆるりと…(´・ω・`)

東京喰種:re 16巻読了。 ハッピーエンドは嬉しいけどまだまだ見たかったという気持ちが強くてスッキリしない。みんなの6年間を読みたいです…。ともあれ、スイ先生及びスタッフの方々今までお疲れ様でした!

完結を惜しむコメントや、作者を労わるコメントをみると愛されている作品だとよくわかります。

扱うテーマが重く難解だからこそ、深く残る余韻が読者をファンに変えるのかもしれません。

根強いファンが多いのも納得だね

「東京グールre」のよくある質問

ここからは、この作品についてよくある質問に回答していきます。

今回の質問は下記のとおりです。

Q1.「東京グールre」は何巻で終結?

Q2.「東京グールre」アニメがひどい?

それでは、順番に回答していきます。

Q1.「東京グールre」は何巻で終結?

A.全16巻で完結しています。

石田スイ先生を作者とする週刊ヤングジャンプ(集英社)にて約7年間連載され、2018年7月5日に終幕しました。

原作は2部構成で、1部は無印の全14巻、続いて「東京グールre」の全16巻の計30巻が原作とされています。

アニメ、映画化、ゲーム、舞台、小説とメディア化

シリーズの時系列

作品
2011年9月8日 – 2014年9月18日漫画:「東京喰種トーキョーグール」(無印)
2014年7月4日 – 9月19日アニメ:東京喰種トーキョーグール(第1期)
2014年10月16日 – 2018年7月5日漫画:「東京喰種トーキョーグール:re
2015年1月9日 – 3月27日アニメ:東京喰種トーキョーグール√A(第2期)
2015年7月舞台:舞台 『東京喰種トーキョーグール』(第1弾)
2015年9月30日OVA:東京喰種トーキョーグール【JACK】
2015年10月1日ゲーム:東京喰種 JAIL
2015年12月25日OVA:東京喰種トーキョーグール【PINTO】
2017年6月29日 – 7月4日舞台:『東京喰種トーキョーグール』
〜或いは、超越的美食学をめぐる瞑想録〜(第2弾)
2017年7月29日映画:東京喰種 トーキョーグール(第1作)
2018年4月3日 – 6月19日アニメ:東京喰種トーキョーグール:re(第3期)
2018年10月9日 – 12月25日アニメ:東京喰種トーキョーグール:re(最終章)
2019年7月19日映画:東京喰種 トーキョーグール【S】(第2作)

Q2.「東京グールre」アニメがひどい?

A.アニメ版の評価は批評コメントが目立ちますが、全体としてはやや評価が高いです。

「studioぴえろ」によって制作されアニメは全4章から構成されています。

アニメ2期は原作者の石田スイ先生がストーリー原案を手がけ、主人公カネキが「アオギリの樹」に参加するという漫画とは異なる展開が描かれました。

>>アニメ「東京グールre」アニメの公式サイトはこちら

びっくりした。。漫画とアニメは違うのね

東京喰種:reアニメ視聴完了! めっちゃ良かった…

東京喰種REのアニメ……なんというか……なんかこう……

東京喰種:Reアニメ版 見なきゃ良かったまである

漫画とは違うストーリーが展開されたことで、読者に混乱を招いたようです。

SNS上では、原作通りにアニメ化を希望するコメントも見られています。

「東京グールre」打ち切りに対するSNSの声

結論として「東京グールre」は打ち切りではなく計画的な完結作品です。

SNSでは「東京グールre」に関して、さまざまな意見が飛び交っています。

ここでは、読者の声を一部ご紹介しますね。

東京喰種:reが打ち切りがトレンド入りしてるけど…そうなったりとかしないよね…

「東京喰種:re」マジか・・・移籍とか打ち切りじゃなくて本当にただ新章開始の為の仕切り直ししただけだったのか・・・良かった・・・

噂が確かって分からないのは不安になるよね…

噂が独り歩きすることもあるしね

無印の東京喰種を全巻読み返した。REの結末まで知ってるけど、隻眼の王とヒデ絡みの伏線の張り方がめっちゃ上手い。 あと、最終的に救われると分かっていても、悲壮感と絶望感がヤバい。

つい感情移入してつられちゃうよね、、

SNSでは「東京グールre」について、難解に繰り広げられる展開に困惑する声があがっていました。

ですが、一方で根強いファンの定着が目立ち、全体の評価を挙げているようです。

賛否両論あってもなお多くのファンに愛されている作品に完結後も目が離せません。

石田スイ先生の今後の活躍にも注目ですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次