相続探偵の打ち切り理由は出版社が原因?何巻まで出てるの?ドラマも打ち切り?

相続探偵の打ち切り理由は出版社が原因?何巻まで出ているの?ドラマも打ち切り?

相続探偵は雑誌イブニングで2021年2号から2023年2号まで掲載されていた漫画です。

赤楚衛二さんが主演でドラマ化もされました。

しかし、打ち切りだったのでは?という噂が流れています。

一体なぜこのような噂が出るようになったのでしょうか?

結論から言いますと、打ち切りとなっています

しかし、最終回まで描かれ完結しています

完結しているけれど打ち切りってどういう事?と疑問に思いますよね。

この記事では打ち切りになってしまった原因と背景を徹底解明していきます。

この記事を読んでわかること
  • 「相続探偵」が打ち切りと言われる理由
  • 「相続探偵」は何巻まで出ているの?
  • 「相続探偵」のドラマも打ち切り?

「相続探偵」の打ち切り理由5選!

結論から言いますと相続探偵は打ち切りでした。

相続探偵が打ち切りと言われる理由について、主な5つのポイントを解説します。

相続探偵好きだったのに、凄い勢いで完結。。打ち切りなのかぁ、面白かったのに。。

相続探偵面白いのに何故打ち切りエンド!?

面白いってあるのに打ち切りってなんでだろう?
気になるよね…。

理由①:出版社が原因

打ち切りと言われる理由は、出版社が原因のためです。

相続探偵が掲載されていた雑誌イブニングですが、2023年2月28日発売の2023年6号をもって休刊となりました。

読者の皆さま

いつもご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。この度は、ご報告がございます。

イブニングは、2023年2月28日発売の「イブニング6号」をもって休刊することとなりました。

引用:(イブニング公式サイト

イブニング休刊かぁ といっても連載はコミックDAYSにうつるみたい。 紙の雑誌はこうやって無くなっていくのかなぁ

イブニング休刊なの‥‥

休刊の理由は紙媒体の雑誌の売り上げの低迷があげられています。

2018年には約7万部の売り上げがありました。

しかし、2022年には約4万部と減っています。(日本雑誌協会調べ)

漫画を読む媒体が紙からWebへと変化し、出版業界の役割は終わったと判断されたようです。

一部の連載作品は講談社の漫画アプリ「コミックDAYS」に移動し連載を続けています。

しかし「相続探偵」は完結を選んだようです。

雑誌が休刊となれば残念ですが、打ち切りとなっても仕方がありません。

理由②:伏線回収されていない

打ち切りと言われる理由は、伏線回収されていないためです。

魅力的なキャラが登場するのですが、伏線が未回収のまま完結してしまいました。

相続探偵は伏線回収して終わって欲しかったな。。。

イブニングの相続探偵、灰江の元カノとか令子の休学とか伏線を回収しないまま終わってしまったので続編だしてほしいな

未回収の伏線は、令子が大学を休学した理由・令子の父親が冤罪をかけられた経緯などがあげられます。

休刊を知らされてから完結まで、書き上げる期間は短かったと思います。

伏線を回収するまでの時間はなかったと考えられるので、仕方がなかったのでしょう。

しかし、休刊による打ち切りと知らなかった読者からは不満の声があがっていました。

理由③:中途半端で終わっている

打ち切りと言われる理由は、中途半端で終わっているためです。

完結していますが、中途半端な終わり方をしていたようです。

相続探偵、原作面白かったのに、何処かから圧力でもかかったのかなってぐらい中途半端に終了しちゃったんだよなあ

相続探偵、面白くて7巻まで買ったら、めっちゃ中途半端で泣いた

探偵ものなのでネタさえあればいくらでも書けそうな気がしますので、連載は続くと読者は考えていたと思います。

しかし、物語がこれからという所で完結しています。

しかも物語の根幹に触れるのではという内容でした。

これから、という所で完結となってしまい打ち切りだったのでは?と考えたのだと思います。

理由④:作者があとがきに書いていた

打ち切りと言われる理由は、作者があとがきに書いていたです。

相続探偵は全7巻ですが、あとがきに原作者の西萩弓枝先生と作画担当の幾田羊先生からのコメントが寄せられていました。

相続探偵の最終巻読んだ。 あとがきで作者が続き描きたい旨を言ってたので、読めるようになると嬉しい

西萩先生は、物語はまだまだ続く!と思いきや、予期せぬ荒波が…と。

幾田先生は生活感のあるシーンをもっと入れたかったなぁ、と今になって思いつつ…。

とあるように、ご本人方も納得のいく完結の形ではなかった事が伺えます。

理由⑤:内容が難しい

打ち切りと言われる理由は、内容が難しいためです。

相続探偵のタイトル通り、遺産相続がからんだミステリー作品です。

主人公の灰江は元弁護士の、現探偵で相続問題を主に扱っています。

相続探偵、まさか打ち切り?
内容難しいから描くのも大変なんだろうな…お疲れ様でした

多少の法律用語は出てきますが、そこまで難しくはないようです。

ですが、謎解き要素も入っておりサラッと読むには適しないと感じます。

また、相続という敏感な部分に触れる内容の為、扱いが難しいと考えられます。

そのため、打ち切りだったのではと思われたのではないでしょうか?

相続探偵の最終回はひどい?面白い?

相続探偵の最終回はひどいと言われていますが噂に過ぎないようです。

相続探偵のあんな酷い廃刊打ち切りエンドだったのにドラマ化すんの!

なんて酷いんだ相続探偵…

ひどい、と言われる原因が漫画版の最終回にあるようです。

まだ、続きがあるような終わり方をしてしまった為、不満の残るファンが酷いと感じたようです。

しかし、おもしろいという感想もありました。

相続探偵 一気読みした! めちゃくちゃ面白いのに完結しててかなしいよー

相続探偵、ドラマ始まるから漫画少し読み出したんですがおもしろいすね

ドラマの予告を見て漫画を予習したら面白い。一気に読んでしまった、はまった。という声もありました。

ひどい、というのも内容ではなくて、仕方なくの最終回だったからね。楽しみにしていたからそんな声も上がるのかな?

相続探偵のよくある質問

ここからは、この作品についてよくある質問に回答していきます。

今回の質問は下記のとおりです。

  • 「相続探偵」はドラマも打ち切り?
  • 「相続探偵」の視聴率は?
  • 「相続探偵」は全何巻?

それでは、順番に回答していきます。

「相続探偵」はドラマも打ち切りだった?

相続探偵のドラマは打ち切りではありません

最後まで放送されています。

打ち切りとささやかれたのは原作が打ち切りだった為と考えられます。

相続探偵、打ち切りくさかったのにドラマ始まるって…はー

相続探偵ドラマ化!?雑誌かなんかの関係でラスト打ち切りみたいな終わり方だったよね

>>相続探偵公式サイトはコチラ

\ドラマ相続探偵の放送期間/

項目内容
放送期間2025年1月25日-3月29日
放送時間土曜日 21時~
放送話数全10話
主なキャスト灰江七生役(赤楚衛二)三富令子役(桜田ひより)
朝永秀樹役(矢本悠馬) その他
放送局日本テレビ系列

原作者の西萩弓枝先生は元々脚本家なので、このドラマも脚本を手掛けられました。

ですので、漫画では描けなかったですが、書きたかった最終回が見られると期待されています

「相続探偵」の視聴率は?

ドラマ「相続探偵」の視聴率は、最高視聴率は8.0%です。

同時期に放送されていたドラマ「放課後カルテ」の最高視聴率が6.7%なので、相続探偵は高視聴率と言えると思います。

しかし、最終回の視聴率は3.2%と下がってしまう結果となってしまいました。(ビデオリサーチ調べ)

原作読んでる時に絶対ドラマ化。と楽しみにしてたら原作が先に終わるという悲しみがありました。
視聴率が良くて連載再開を待ち望んでおります。まだまだ未回収のエピソードいっぱいあるはず!!

高視聴率のお知らせは素直に嬉しい。 相続探偵って面白いんだと興味を持ってもらって観たいドラマの指標になったりするから

「相続探偵」は全何巻?

漫画「相続探偵」は全7巻です。

講談社の雑誌イブニングに掲載されていました。

>>イブニング公式サイトはコチラ

\漫画発売日一覧/

巻数発売日巻数発売日
第1巻2021年5月21日第5巻2022年7月22日
第2巻2021年8月23日第6巻2022年11月22日
第3巻2021年12月23日第7巻2023年2月21日
第4巻2022年3月23日

「相続探偵」の打ち切りに対するSNSの声

結論「相続探偵」は打ち切りでした。しかし、最終回まで描かれ完結しています。

SNSでは「相続探偵」に関して、さまざまな意見が飛び交っています。

ここでは、読者の声を一部ご紹介しますね。

相続探偵実写化!原作面白かったのに打ち切りみたいに突然終わっちゃって残念だったんだよなぁ。これを機に復活してくれないかな

打ち切りというよりはイブニング休刊による終了だけどDAYSに移行で連載続けて欲しかった。 また時間空けて連載再開してくれることを願っています

再開を希望する声があるね!

ドラマ化もされて再注目されているし、再開希望するよね

原作漫画が雑誌廃刊に伴う打ち切りに遭ってるから、漫画で明かされなかった謎をドラマで明かしてくれないかな

ドラマ相続探偵の脚本って原作者の先生だったんだな。漫画は打ち切りだったからドラマで最後までやるのかな

漫画版の無念をドラマで晴らして欲しいって感じかな?

漫画の最終回が納得いかないって感じたのかも。

掲載誌の休刊に伴う打ち切りだったので、残念がる声が多かったように感じました。

また、漫画版の最終回が納得いかず、ドラマに期待する声もありました。

ドラマの放送で再び注目を集めている「相続探偵」

漫画版とドラマ版に違いがありますので、見比べてみても面白いかもしれません。

西萩先生、幾田先生お疲れさまでした。

相続の知識も増えますので、いつかの為に読んでみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする