「逃げ上手の若君」は鎌倉と室町時代を生きる少年の逃亡と復讐を描いた歴史系漫画です。
通称「逃げ若」として親しまれ、2024年にはアニメ化、累計発行部数(2025年1月29日時点)は450万部を突破しています。
しかし、そんな作品にも打ち切りの噂が流れているようです。
なぜなのでしょうか。
結論から言うと、「逃げ上手の若君」は打ち切られていません。
現在も週刊少年ジャンプで連載されています。
検索するとサジェストに「打ち切り」が必ず出てくるので、不安になりますよね。
この記事では、噂の原因について、徹底解説していきます。
- 「逃げ上手の若君」が打ち切りと噂される理由
- 「逃げ上手の若君」は炎上したの?
- 「逃げ上手の若君」のアニメ2期について
「逃げ上手の若君」の打ち切り理由4選!
結論、「逃げ上手の若君」の打ち切りはあくまでも噂で、現在も週刊少年ジャンプにて連載中です。
では、なぜ読者の間で打ち切りの噂が広まったのでしょうか。
噂の理由を一つずつ見て行きましょう。
逃げ若本誌感想で検索しようとして「逃げ若」って打ったらサジェストに「つまらない」って出てきて悲しすぎだろ!の顔になってる
逃げ若打ち切りないよね…?こんな人気なんだし…

火のない所に煙は立たぬっていうけど…
理由①掲載順位が一時期低迷していた
打ち切りと言われる理由は、週刊少年ジャンプにおける掲載順位が低迷していた時期があったためです。
週刊少年ジャンプの掲載順は、基本的に読者の人気投票によって決まるとされています。
もちろん、注目を集める新連載やアニメ化作品は前方、人気作品はあえて真ん中、原稿の遅れは後ろなど一概にはいえませんが、指標としてみるには十分でしょう。
「逃げ上手の若君」は掲載された198号冊の内、18位中9位以下だったのは125回。最下位の18位に至っては3回。
特に、2022年3号~17号頃に掲載順が一向に上がらない時期があり、読者の不安を煽ったものと考えられます。
びっくりするほど逃げ若の掲載順が悪くてびびった。
逃げ若、ずっと面白いし打ち切りになる漫画じゃないと思ってるけど掲載順後ろにいがちで不安になっちゃう
と、やっぱりアンケートは出さないといけない…!!掲載順が…!逃げ若〜!!応援大事…!!
しかし、その後は展開が盛り上がりをみせ順位を着々とあげ、現在は中堅の位置に収まっています。
逃げ若珍しく掲載順高いなと思って、内容読んだら納得。相応しいわこの話は
逃げ若!掲載順が!久々に高い!やったぜ!
SNS上では、掲載順に一喜一憂する様子が見られました。
こうした掲載順による読者間の感想によって、打ち切りの噂が生まれたのでしょう。
週刊という区切り上、順位が右往左往するのは仕方ないことかもしれませんが、ファンとしては気が気じゃないですね。
理由②題材がそもそも難しい
打ち切りと言われる理由は、題材がそもそも難しいとされるためです。
「逃げ上手の若君」は史実を元に描いたフィクション作品です。
日本史の鎌倉時代末期~南北朝時代~室町時代を背景に、実在した人物をモデルしています。
歴史が苦手な読者からすると、内容の面白さ云々よりも、読む気が削がれる人は少なくありません。
逃げ上手の若君がつまらない。 日本史に興味が無さすぎて、つまらない、、、、、
逃げ若の歴史パート不人気か… まぁ「少年」ジャンプだもんなぁ、残念だけど子どもにはつまらない部分なのかもしれない
逃げ上手の若君読むの飛ばしてしまうの俺だけかな? つまらないわけじゃなく、おもしろいんだけど、読むのに体力いるんだわ 文字多いから?
こういった題材に対する批判的な意見が読者離れを想起させ、打ち切り説を助長したのだと考えられます。
しかし実際は、既存知識に乏しくても時代を面白く理解できるとして、作者の松井優征先生に対する賞賛が多く目に留まりました。
松井優征先生は、読者を離反させる恐れのある題材を採用したことについて、次のように語っています。
松井:基本的に歴史ものは大人向けであり、映画や小説はおろか、江戸時代の講談や歌舞伎でも、子供の時行はまず題材にされません。少年漫画というジャンルでしか感情移入してもらえない稀有な武将です。いま自分が少年誌で描いているうちに、このままでは永遠に埋もれてしまう武将に光を当てる事ができるのでは、と思いました。
引用:「逃げ上手の若君」作者松井優征インタビュー
スポットライトが当たらない時代をあえて選んだ結果、初見のインパクトは大きく反響を呼びました。
フィクションながらも松井優征先生を通してみる日本は、日本史嫌いを変えるきっかけになるかもしれません。
理由③シリアスな展開とギャグの掛け合いがつまらない
打ち切りと言われる理由は、シリアスな展開とギャグの掛け合いがつまらないからです。
「逃げ上手の若君」には、残酷で凄惨な描写がありありと描かれている中、感傷に浸る間もなくギャグシーンが細かに入り組まれています。
SNS上では、これに対し、雰囲気にそぐわないとして批判的なコメントがあがっていました。
逃げ上手の若君はギャグ描写が酷くつまらないだけでそれ以外は本当に面白いんだけどなぁ…
逃げ上手の若君やっぱりギャグ多めの回は本当につまらないな・・・ 歴史物とギャグの相性が悪すぎる
このような否定的なSNSの投稿から、打ち切りの噂を後押ししていると考えられます。
一方で肯定的なコメントも見受けられました。
逃げ若、相変わらず面白い。敵味方とも魅力的で、ギャグとシリアスの塩梅も良く、何よりテンポが良くて引き込まれる。
逃げ若、ギャグとシリアスの差とテンポが激しい。 急にエグい描写出てくる。と思ったらギャグ始まるし。 あと人間の悪意と殺気の表現力がすごい。 なんとなくで観始めたけど面白い〜
シリアスな展開とポップなギャグの掛け合いに賛否両論ありますが、
重苦しい歴史を独自に展開することで、「漫画」というエンターテインメントとして読みやすくなっている事は確かです。
つまらないの一言で片づけるのは勿体ない松井優征ワールドを堪能したいですね。
理由④SNSで「歴史を冒涜している」と炎上した過去がある
打ち切りと言われる理由は、SNS上で一部の読者から「歴史を冒涜している」と炎上した過去があるからです。
「逃げ上手の若君」は出来事やキャラクターなど多くの設定を史実から取っていますが、あくまでもフィクション作品です。
しかし、一部の読者が全て史実だと混同し、特に歴史を重んじる読者から「事実を歪曲している」と強く反発する指摘が火種となりました。
この騒ぎがファンを不安にさせ、打ち切りの噂を強めたと考えられます。
今週の逃げ若遂に最後の時代始まったなぁって感じだけどここから尊氏まで南朝に来る史実っておかしくないですか???
逃げ上手の若君、好き勝手書いてるけどこれ怒られないの?こんな展開歴史になかったはずだけど
アニメ化で注目を集めやすい時期に起こったため、瞬く間に批判と議論が白熱した模様です。
これを受け、松井優征先生は自身のX(旧Twitter)でフィクションとしての創作の意図である旨を丁寧に説明し、「歴史への敬意を示しながらも物語として描きたかった」と自身の想いを語り、事態は沈静化しました。
批判を蔑ろにせず、真摯に受け入れた姿勢をとったことで、読者の信頼が戻ったように見受けらます。
SNS上では、その後、史実の方も気になるとの好奇心から、歴史を調べ始める人も出てきているようです。
史実を知ってから「逃げ若」を見るか、その逆か…違った発見もあるようで、作品の楽しみが広がりますね。
「逃げ上手の若君」はつまらない?面白い?
「逃げ上手の若君」はつまらないと言われていますが、それは一部の感想にすぎません。
週刊で連載のため、作者の構想によって週ごとの盛り上がりには当然差があります。
SNS上では「先週はつまらなかったけど、今週は面白かった」という投稿が多くみられ、全体としては高い評価で占めていました。
個性の強い漫画のため読者の好みは分かれますが、キャラクターの魅力、展開のテンポの良さが評価されています。
何よりも、日本で最も競争の激しい漫画雑誌のひとつで連載し続けていることが、人気の証拠になるでしょう。



学生の頃に読んだら絶対日本史好きになったと思う(´;ω;`)
「逃げ上手の若君」のよくある質問
ここからは、この作品についてよくある質問に回答していきます。
今回の質問は下記のとおりです。
Q1.「逃げ上手の若君」は全部で何巻?
Q2.「逃げ上手の若君」は完結したの?
Q3.「逃げ上手の若君」の主人公や場所のモデルは?
Q4.「逃げ上手の若君」のアニメ2期はある?
それでは、順番に回答していきます。
Q1.「逃げ上手の若君」は全部で何巻?
A.「逃げ上手の若君」は既刊19巻で、次作20巻は2025年5月2日発売予定です。
\ 最新刊20巻!kindleなら発売日にすぐ読める👇 /
2021年8号から週刊少年ジャンプにて連載がスタートし、現在も完結していません。
単行本1〜19巻までの累計発行部数(2025年1月29日時点)は450万部を突破した人気作品です。
\漫画発売日一覧/
巻数 | 発売日 | 巻数 | 発売日 |
---|---|---|---|
第1巻 | 2021年7月2日 | 第11巻 | 2023年6月2日 |
第2巻 | 2021年8月4日 | 第12巻 | 2023年9月4日 |
第3巻 | 2021年11月4日 | 第13巻 | 2023年11月2日 |
第4巻 | 2022年1月4日 | 第14巻 | 2024年2月2日 |
第5巻 | 2022年4月4日 | 第15巻 | 2024年4月4日 |
第6巻 | 2022年6月3日 | 第16巻 | 2024年7月4日 |
第7巻 | 2022年8月4日 | 第17巻 | 2024年9月4日 |
第8巻 | 2022年11月4日 | 第18巻 | 2024年12月4日 |
第9巻 | 2023年1月4日 | 第19巻 | 2025年2月4日 |
第10巻 | 2023年4月4日 | 第20巻 | 2025年5月2日発売予定 |
Q2.「逃げ上手の若君」は完結したの?
A.「逃げ上手の若君」は完結していません(2025年4月12日時点)。現在も週刊少年ジャンプにて連載は続いています。
松井優征先生から最終回の言及はありませんが、歴史になぞらえて物語が進むとなると最終回はある程度予測できます。
史実通りに進むのか、それとも松井優征先生ならではのオリジナルな展開になるのか、SNS上では考察が盛り上がりをみせているようです。
Q3.「逃げ上手の若君」の主人公や場所のモデルは?
A.主人公のモデル、北条時行は、鎌倉幕府第14代執権・北条高時の次男(北条氏得宗家9代当主)という実在した人物です。
場所は、北条執権屋敷の跡地である宝戒寺(北条執権屋敷跡)、そして鶴岡八幡宮がある神奈川県鎌倉市、
時行が鎌倉から逃亡し隠れ住んでいたとされる諏訪大社上社前宮のある長野県茅野市、
そして諏訪湖のある長野県諏訪市がモデルと言われています。
Q4.「逃げ上手の若君」のアニメ2期はある?
A.2024年10月7日「逃げ上手の若君」アニメ2期の制作が決定したと公式から発表がありました。
1期の制作はClover Worksが担当し、「神作画」とかなり高い評価であったことから、同会社が担当すると予想されます。
逃げ若 アニメ2期 待ち遠しい・・ 待ち遠しくてたまらない・・ 鎌倉奪還までやって欲しい。
逃げ若アニメ2期!! ありがとうありがとう
2期の制作決定の知らせを受け、ファンは歓喜の様子でSNSを賑わせていました。
原作をさらに魅力的に仕上げたアニメ1期を、続きがある喜びに浸りながら一度おさらいしたくなりますね。
\アニメ1期の放送期間/
項目 | 内容 |
---|---|
放送期間 | 2024年7月6日 – 9月28日 |
放送話数 | 全12話 |
主なキャスト | 結川あさき(北条時行役)、石黒史剛(諏訪盛高役) |
配信プラットフォーム | TOKYO MX他 |
「逃げ上手の若君」の打ち切りに対するSNSの声
結論、「逃げ上手の若君」は打ち切られていません。現在も週刊少年ジャンプにて連載中です。
SNSでは「逃げ上手の若君」に関して、さまざまな意見が飛び交っています。
ここでは、読者の声を一部ご紹介しますね。
周囲からあまりにもすすめられるので私もついに観ましたよ『逃げ上手の若君』 いや、とんでもなく面白いね!なるほど全世界に諏訪大社の好感度爆上がりだ!
逃げ若は漫画本編だけじゃなく毎回掲載されてる歴史コラムも面白い ほんと打ち切りにならないでほしい



こういう裏話が面白くていつの間にか知識が増えてるんだよね



もう日本史全部漫画にしてくれないかな、フィクションでいいから…
何気に履修してる逃げ若について。 読んでて確かに面白いんだけどさ。 これってやっぱ、北条時行の最後の最期までやるんかなぁ。 史実の最期は鬼ごっこの結末として確かに相応しいんだろうけども。 いやでも歴史あるあるで義経同様色んな生存説残ってるし、そっちを匂わせてって感じで締めるのかな。
逃げ若読んでないけど、最後処刑されたのは実は影武者で本人は逃げ仰せてましたみたいなオチにするのかな???



史実を元にしてるなら…え、じゃあ最後主人公は…



考察が盛り上がるわけだ
「逃げ上手の若君」のファンだけでなく、松井優征先生のファンも着々と増えているようです。
現在の「逃げ上手の若君」は少年少女から逞しく成長した逃若党によって、物語は佳境を極めています。
命を懸けた乱世の鬼ごっこ「逃げ上手の若君」に、最後まで目が離せませんね!
コメント