フェルマーの料理は打ち切り?それとも完結?休載や“ひどい”と話題の理由も解説

フェルマーの料理は打ち切り?それとも完結?休載や“ひどい”と話題の理由も解説

数学者の夢を諦めた高校生が、天才シェフとの出会いをきっかけに料理の道へ進み、数学的思考を活かして革新的な料理を生み出しながら成長していく料理漫画フェルマーの料理。

しかし、打ち切りになるのでは?との噂があります。

大好きな漫画が打ち切りになるかもしれないと聞くと不安になりますよね。

いったいどうしてこのような噂があるのでしょうか?

結論から申し上げますと「フェルマーの料理」は、打ち切られていません
完結をしているわけでもなく、講談社の「月刊少年マガジン」で現在も不定期連載中です

しかしながら、このまま打ち切りになってしまうのではと心配になる方もいると思います。

この記事では、その噂について徹底解説していきたいと思います。

この記事を読んでわかること
  • 「フェルマーの料理」は完結したのか?
  • 「フェルマーの料理」は休載したのか?
  • 「フェルマーの料理」はひどい?
目次

「フェルマーの料理」の打ち切り理由3選!

結論から申しますと「フェルマーの料理」は、打ち切られていません。

では、なぜファンの間で打ち切りの噂が広まったのでしょうか。

「フェルマーの料理」が打ち切りと言われる噂の理由を一つずつ見て行きましょう。

数学と料理のガッツリとした取り合わせがよい。料理は化学、スイーツ作りは数字が決まっている、などは良く聞く話だが、ここまで強烈に数学を推し出してきたものは見たことがない。

作家さんきっかけで購入しましたが、読めば読むほどおもしろいです!すっかり作品のファンになりました。主人公も周りもどう動いて、どのような展開になるのか本当に読めないので、色んな意味で続きが気になります!画力も展開も最高の作品です。

どうして打ち切りの噂が広まったんだろう。
5巻から間隔が空いてしまったことが関係しているのかな。

理由①不定期連載のため

打ち切りと言われる理由は、不定期連載のためです。

フェルマーの料理は、小林有吾による漫画作品で、『月刊少年マガジン』(講談社)に掲載しています。

他の作品との兼ね合いで更新が遅れがちですが、2025年4月現在もフェルマーの料理は月間少年マガジ

ンに掲載中であり、月間少年マガジンの公式サイトを調査しましたが、休載になっているといった情報も見

当たりませんでした。

マガポケでフェルマーの料理ってアオアシ作者の別作品見てる おもろいけど更新頻度遅いのがなぁ

月刊のため、1回でも休載すれば1ヶ月も間隔が開いてしまうことになります。

不定期連載だとかなり間隔が空いてしまうことで、このまま打ち切りになってしまうのではと不安

になってしまったことがこの噂の要因の一つとなったのかもしれません。

理由②前作である「アオアシ」が人気なため

打ち切りと言われる理由は、前作である「アオアシ」が人気なためです。

「アオアシ」の作者である小林有吾による漫画「フェルマーの料理」は、「アオアシ」と同様に数学と人間の

ドラマを組み合わせた作品です。

前作の「アオアシ」は、人気がかなり高く、週刊連載だったために次回を楽しみにしている読者に月間かつ

不定期ということで待ちきれず打ち切りの噂が出たと考えられます。

アオアシと同じ人が書いてるだけあって、
ストーリーも面白くて、絵もよい。すごい見たくなるような作品

アオアシに大ハマりしてなんか新しいのがある?!ってなり、ここに辿り着きました。
見て思ったことは絵がきれい

アオアシ大好きで読んでましたが、料理✖️数学?の漫画まで描けるなんて作者様天才なんではなかろうか??

「アオアシ」から入った読者の間でも「フェルマーの料理」の人気の高さが窺えます。

理由③検索すると「打ち切り」と表示されるため

打ち切りと言われる理由は、検索すると「打ち切り」と表示されるためです。

”打ち切りになるかも”と心配になった読者が検索する際に”「フェルマーの料理」打ち切り”と入力すること

で検索候補に挙がるようになったことが要因の一つと考えられます。

「フェルマーの料理」は完結した?その真相を解説

「フェルマーの料理 完結」という検索キーワードにしっかり応えるための追加情報です。

読者が疑問に感じていることに寄り添って解説していきますね!

  • 完結したのか?最終話までの流れ
  • 「打ち切り」と「完結」の違いとは?
  • 作者のコメントから読み解く完結の理由
  • ファンの反応とSNSの声
  • 5巻で終わり?続刊の予定は?

完結したのか?最終話までの流れ

「フェルマーの料理」は、月刊少年マガジンで連載されていた作品ですが、2023年以降に新しい話が掲載されておらず、事実上“完結した”という見方が強まっています。

物語としても一応の区切りがついており、続きが予告されることもなかったため、編集部としても「完結」という判断をしている可能性が高いです。

ただ、明確な「最終話です」という告知があったわけではないので、打ち切りと受け取る読者も一定数います。

こうした“あいまいな終わり方”が、読者に「完結したのかどうか?」という疑問を残しているようですね。

あくまで掲載状況と内容の区切りから「完結」と見なされている、というのが実情です。

「打ち切り」と「完結」の違いとは?

まず、「打ち切り」と「完結」は似ているようで意味がまったく異なります。

「完結」は、物語が作者や編集部の意図によって計画通り終わること。

一方「打ち切り」は、人気の低迷や事情により途中で連載を止めざるを得なかった状態です。

フェルマーの料理は、終盤の展開で急ぎ足に見えたという読者の声もありますが、作品自体に大きな伏線の回収ミスなどは見られませんでした。

そのため、「打ち切り」と表現するのではなく、「不定期連載からの自然な完結」と考えるのが自然だと筆者は感じています。

作者のコメントから読み解く完結の理由

現在までに、作者・小林有吾先生から「完結」や「終了」に関する明言はされていません。

しかし、SNSや公式コメントで本作について触れられる機会がなくなっており、アオアシに集中していることからも、本作は一区切りついたと判断されている可能性が高いです。

特に月刊誌は連載の間隔が空きやすく、自然消滅的にフェードアウトしていく作品も多いため、このような形は珍しくありません。

今後もし動きがあれば、SNSやマガジン公式サイトでアナウンスがあるはずですので、公式の情報は常にチェックしておきましょう!

ファンの反応とSNSの声

Twitter(X)やコメント欄などでは、「あれ?終わったの?」「もう続き読めないの?」という声が多数見られました。

一部では「丁寧に完結してくれてよかった」「むしろスッキリしてて好き」というポジティブな意見もある一方で、「途中から勢いなくなったよね」「もっと見たかった」という惜しむ声もあります。

ファンの期待が大きかっただけに、“完結の告知がなかった”ことがモヤモヤの原因になっているようですね。

でも、終盤まで読んでいた読者にとっては「区切り」として納得している人も多く、印象は分かれているようです。

5巻で終わり?続刊の予定は?

現在、コミックスの第5巻までが発売予定となっています。

この5巻がラストになる可能性が非常に高く、書店や販売サイトの紹介文にも「完結巻」と書かれている場合があります。

AmazonなどのECサイトでも「最終巻」と明記されている場合は、出版社側としても終わりを示唆している証拠となるでしょう。

今後、特別編やスピンオフなどの展開がある可能性もゼロではありませんが、現時点では「5巻で完結」と考えておくのが自然です。

「フェルマーの料理」はひどい?その評価と実際の読者の声

ネットでは「フェルマーの料理 ひどい」といった検索も多く見られます。

果たして本当に作品として“ひどい”のでしょうか?読者の反応をもとに検証してみました!

  • 本当に“ひどい”の?ネットの評価まとめ
  • “ひどい”と言われた理由と考察
  • 実は評価されているポイントもある

本当に“ひどい”の?ネットの評価まとめ

「フェルマーの料理」に関しては、SNSやレビューサイトで賛否が分かれる作品となっています。

「ひどい」と感じた人もいれば、「むしろ面白かった!」という意見もあるんですよね。

特にAmazonやコミックレビューサイトでは、評価が星3〜4と中間的な評価が多く、完全に“ひどい”というわけではなさそうです。

ただ、話数が少なく突然終わったように見えたため、物足りなさからマイナス評価がついていることもあるようです。

つまり、“ひどい”かどうかは読む人の期待値によって感じ方が変わる、というのが正直なところでしょう。

“ひどい”と言われた理由と考察

一部の読者が「ひどい」と感じた理由には、以下のような点が挙げられます:

理由具体例・説明
話の展開が急だった終盤で展開が巻かれた印象があり、「え、もう終わるの?」という戸惑いの声も。
キャラ描写が浅い料理漫画でありながら、キャラの背景や成長描写が少ないと感じた読者も。
テーマが難解“数学×料理”という独特なテーマが人によっては分かりにくく、入りづらかったとの声も。

その理由として数学×料理というあまり馴染みのないテーマが関係しているのかもしれません。

数学に苦手意識を持っている人にとっては、少しハードルが高く感じてしまうのではないでしょうか。

料理と数学を織り交ぜる漫画かー。
料理と化学なら可能かと、数学はどうなんやろ。

料理と数学という着眼点は面白いと思いのですが、ちょっと理屈っぽ過ぎて、いまいち漫画に入り込んでいけません…

このように、「ひどい」と言われる背景には、作品の構成やテーマに対する読者とのギャップがあることが分かります。

実は評価されているポイントもある

とはいえ、「フェルマーの料理」が全体的に低評価かというと、そんなことはありません。

むしろ、以下のようなポイントを評価する声もたくさんあります。

数学と料理?と疑問で読み始めたら、気付くと夢中で読んでました。
美味しさの理屈を数式に表し、それを実現できる腕前!
素晴らしいです。

数学と料理って、交わりにくい分野が見事に掛け合わされてて、先がとても気になる作品でした。

数学は全ての現象の基本かも知れません。
数学的アプローチによる、料理の世界で少年が羽ばたくところを見てみたいです。

特に「アオアシ」の作者として知られる小林有吾先生の作品ということで、ファンからは「もっと続けてほしかった」という期待の声も目立ちました。

なので、「ひどい」とは一概に言えず、受け手によっては十分楽しめる作品でもあるということですね!

数学×料理というテーマに惹かれてこの漫画を読み始めた人が多いね。
今までにない斬新さが良いのかも。

ドラマ版「フェルマーの料理」が“ひどい”と言われた理由

ドラマ版「フェルマーの料理」は、2023年にTBS系で放送されましたが、放送当時から一部の視聴者から「ひどい」との声も上がっていました。

その評価の背景には、原作ファンとのギャップや、ドラマとしての演出のクセが強かったことが関係しているようです。

具体的には、以下のようなポイントが批判の対象となっていました:

批判されたポイント詳細
原作との設定改変キャラクターの性格や関係性、展開が大幅に変更されており、「原作の良さが消えてしまった」と感じたファンも。
演出が過剰特に感情表現やカメラワークが“クサい”“学芸会っぽい”と感じる視聴者も少なくありませんでした。
テンポが悪いストーリーの進行がゆっくりで、間延びしている印象を受けた人も。
数学要素の弱さ「数学×料理」という独特のテーマがあまり生かされておらず、“ただの料理青春ドラマ”に見えたという意見も。

こうした点から、原作を先に読んでいた人にとっては、期待値とのギャップで「ひどい」と感じやすかったのかもしれません。

とはいえ、「原作を知らなければ楽しめた」という意見や、「出演俳優の演技が良かった」という評価も一定数あるため、完全に酷評一色というわけではありません。

原作との違いを理解した上で見ると、別のドラマとして楽しめるかもしれませんね!

「フェルマーの料理」のよくある質問

ここからは、この作品についてよくある質問に回答していきます。

今回の質問は下記のとおりです。

Q1.「フェルマーの料理」の5巻発売日はいつ?

Q2.「フェルマーの料理」の「月間少年マガジン」での連載再開はいつ?

それでは、順番に回答していきます。

Q1.「フェルマーの料理」の5巻発売日はいつ?

A.「フェルマーの料理」の5巻は、2025年4月30日発売です。

これを機に、過去の巻を読み返してみるのも良いかもしれません。

\ 最新刊5巻を予約する!kindle版は配信後すぐ読める! /

\ フェルマーの料理全巻読み直し! /

\アオアシ39巻も同日発売!!/

\漫画発売日一覧/

巻数発売日備考
第1巻2019年6月28日連載開始から約8か月に発売
第2巻2020年7月30日第1巻発売から約1年後
第3巻2022年5月30日第2巻発売から約10か月後
第4巻2023年9月28日第3巻発売から1年4か月後
第5巻2025年4月30日第4巻発売から1年7か月後

>>漫画「フェルマーの料理」公式サイトはコチラ

アオアシも打ち切りの噂が広まっています、原因は何なのでしょうか?

Q2.「フェルマーの料理」の「月間少年マガジン」での連載再開はいつ?

A.2025年1月6日発売の『月刊少年マガジン』2月号にて連載が再開されました

この再開は、同誌の創刊50周年を記念した特別企画の一環として実施され、巻頭カラーでの掲載となったようです。

さらに、2025年7月からはテレビアニメの放送が予定されており、ティザービジュアルやPVも公開されています 。

​これにより、漫画、ドラマ、アニメと多方面での展開が進行中です。​

\Amazonプライムビデオでドラマが見れます! /

>>漫画「フェルマーの料理」公式サイトはコチラ

「フェルマーの料理」の打ち切りに対するSNSの声

結論、「フェルマーの料理」は、打ち切られていません。

不定期連載ですが、「月間少年マガジン」で連載が続いています。

そして現在、単行本も第4巻まで発売されています。

SNSでは「フェルマーの料理」に関して、さまざまな意見が飛び交っています。

ここでは、読者の声を一部ご紹介しますね。

待望の最新刊の発売!待ち遠しい!

長く待たされた分、楽しみー。

第4巻から第5巻が長く空いた分、期待値が大きいよね。

そうね。本当に待ち遠しいよね。

「月間少年マガジン」の連載もあまり間隔を空けてほしくないなぁ。

確かにそうだね。あま連載の間隔が空いてしまうと打ち切りを心配してしまうもんね。

このように不定期連載であってもアニメ化やドラマ化までしていることから、この作品がいかに多くの人達から愛されているのかがよく分かります。

これまでの料理漫画にはなかった数学×料理という斬新なテーマのこの作品。

面白い中にも理論的に考えさせられるストーリーとなっており、今後どのように発展していくのかとてもワクワクしますね!

まずは、今月発売の第5巻に大いに期待したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次