\ 3ヶ月読み放題♪(10/10日までの期間限定!) /
アニメ「ボボボーボ・ボーボボ」は、独特なギャグセンスとパワフルな展開で人気を集めた作品です。
しかし、ファンの間では打ち切りだったのでは、という声が上がっています。
いったいなぜ、打ち切りの噂が広まったのでしょう?
結論として、アニメ「ボボボーボ・ボーボボ」は、明確に「打ち切り」と発表されたわけではありません。
ですが、アニメは原作の途中の内容で終了となりました。
本当に打ち切りだったのか、気になりますよね。
この記事では、その背景や内容を詳しく解説しながら、なぜこのような展開になったのかを深掘りしていきます。
- 「ボボボーボ・ボーボボ」が打ち切りと言われる理由
- 「ボボボーボ・ボーボボ」はスポンサーなしだった?
- 「ボボボーボ・ボーボボ」はどこで見れる?
「ボボボーボ・ボーボボ」の打ち切り理由3選!
結論として、アニメ「ボボボーボ・ボーボボ」は、明確に「打ち切り」と発表されたわけではありません。
では、なぜファンの間で打ち切りの噂が広まったのでしょうか。
噂の理由を一つずつ見て行きましょう。
ボボボーボ・ボーボボ アニメの方がやっぱ笑えるなあ
打ち切りになったのが惜しい
ボボボーボ・ボーボボって頭おかしくなるって言われてアニメ打ち切りになったんですね

なんで打ち切りの噂が広まったんだろう?
理由が分かるといいんだけど…
理由①:スポンサーが離脱し、52話以降はスポンサーなしで放送
打ち切りと言われる理由は、スポンサーが離脱し、52話以降はスポンサーなしで放送したためです。
アニメ「ボボボーボ・ボーボボ」は、52話以降スポンサーがつかない状態で放送が続けられていました。
これは当時、PTAから「子供に見せたくない番組」としてクレームが寄せられ、企業イメージを気にしたスポンサーが離れていったことが背景にあります。
ボボボーボ・ボーボボを読んだことない人に簡単に説明するとこの漫画、一回アニメ化してるんだけどスポンサーが全員抜けたのになぜか半年くらい放送が続いていたアニメなんだ
ボボボーボ・ボーボボのアニメは途中からスポンサーなしで放送していた。 というか制作陣がボーボボワールドに侵食されてテレビ放送打ち切られたのに結局最終回まで作ってしまった。
通常であればスポンサーがいなくなれば番組終了となりますが、本作は異例にも放送を続行しました。
スポンサーなしで半年以上続いたこと自体が、アニメ史の中でも特異な出来事とされています。
理由②:放送枠・ネット局の縮小があった
打ち切りと言われる理由は、放送枠・ネット局が縮小したためです。
放送当初は全国で視聴できた「ボボボーボ・ボーボボ」ですが、途中から放送ネット局が縮小されていきました。
やがて一部地域でしか見られなくなり、最終的にはテレビ朝日(関東ローカル)のみの放送となります。
「ボボボーボ・ボーボボ」はPTAから苦情が多々寄せられたアニメとされています。 又、末期は関東広域圏のみに放送範囲が縮小されました。
少年ジャンプ連載でもとはゴールデンタイム枠だったが苦情が来て放送地域が縮小されたボボボーボ・ボーボボというアニメがありまして
視聴可能エリアが狭まることで、視聴率や作品の注目度も下がってしまいました。
こうした放送規模の縮小は、番組が続けにくくなる大きな要因となったようです。
理由③:「子供に見せたくない番組」ランキングで上位になった
打ち切りと言われる理由は、「子供に見せたくない番組」ランキングで上位になったためです。
当時のPTAアンケートで、「子供に見せたくない番組」のワースト上位にランクインしたことも知られています。
ギャグの過激さや、独特でカオスな内容が教育的に好まれなかったのです。
保護者からの評価が悪くなると、スポンサーも番組から距離を置きやすくなります。
社会的なイメージの低下は、放送継続にとって大きな逆風となったでしょう。
「ボボボーボ・ボーボボ」の最終回はつまらない?おもしろい?
アニメ「ボボボーボ・ボーボボ」は全76話で、唐突に最終回を迎えました。
原作の「闇皇帝編」が途中までしか描かれず、いきなり物語が終わってしまったため、視聴者の間では驚きの声が多くありました。
ちゃんと最終回をやるアニメはいいやつだと思ってるから
世の中にはこれから最後の戦いだ!って一番気分が盛り上がる時に突然これで終わり回だとぶち切りされたアニメもありましてね
ボボボーボ・ボーボボっていうんですけど、
ボボボーボ・ボーボボのアニメで「今日が最終回です!今までありがとう!」的なお知らせが流れて、それまで打ち切りになることを全く知らなくて号泣というか慟哭した
最終回自体はボーボボらしいギャグやハチャメチャな展開で「おもしろい」と感じた人もいます。
ですが物語の結末を期待していたファンにとっては、突然の終了に「つまらない」と感じる面もあったようです。



一番盛り上がりそうな展開の時に唐突な最終回はかなり衝撃的だよね
「ボボボーボ・ボーボボ」のよくある質問
ここからは、この作品についてよくある質問に回答していきます。
今回の質問は下記のとおりです。
- 「ボボボーボ・ボーボボ」は何話まである?
- 「ボボボーボ・ボーボボ」の再放送や復活はある?
- 「ボボボーボ・ボーボボ」どこで見れる?
それでは、順番に回答していきます。
「ボボボーボ・ボーボボ」は何話まである?
アニメ「ボボボーボ・ボーボボ」は2003年から2005年にかけて放送され、全76話で構成されています。
原作の「闇皇帝編」の途中までがアニメ化されましたが、物語は完結せず未完のまま終了しました。
原作漫画は『週刊少年ジャンプ』で連載され、全230話(全21巻)で完結しています。
つまり、アニメ版は原作の一部のみを映像化した形になりました。
「ボボボーボ・ボーボボ」はの再放送や復活はある?
「ボボボーボ・ボーボボ」は長らく地上波などでの再放送がありませんでした。
ですが2022年4月に、J:テレの「アニおび」枠で再放送が行われ、話題を集めました。
ジャンプで原作も読んで、リアルタイムでアニメ観て、再放送も観てる。なのに何度観ても理解出来ない。ほんと、怖い。ボボボーボ・ボーボボ
昨日旦那と話してて今一番復活して欲しいアニメがボボボーボ・ボーボボで落ち着いた
ボーボボは再アニメ化してほしい
独特のギャグとテンションをもう一度味わえる機会に、多くのファンが喜びを見せています。
今もなおファンからは、完全な復活や続編を望む声が根強く上がっています。
「ボボボーボ・ボーボボ」どこで見れる?
「ボボボーボ・ボーボボ」は、動画配信サービスやCSチャンネルなどで一部再放送や配信が行われています。
特にdアニメストアや各種VODで視聴できることがあり、今でも作品を楽しむことが可能です。
原作漫画はコミックス全21巻が発売されており、電子書籍ストア(ジャンプ+やKindleなど)で読むことができます。
アニメと原作の両方を楽しめば、より深く「ボーボボ」の世界を味わえるでしょう。
▼最新刊21巻kindle版なら今すぐ読めます!
\ 3ヶ月読み放題♪(10/10日までの期間限定!) /
「ボボボーボ・ボーボボ」の打ち切りに対するSNSの声
結論として、アニメ「ボボボーボ・ボーボボ」は、明確に「打ち切り」と発表されたわけではありません。
SNSでは「ボボボーボ・ボーボボ」に関して、さまざまな意見が飛び交っています。
ここでは、読者の声を一部ご紹介しますね。
そういえば昔ゴールデンタイムにボボボーボ・ボーボボというアニメやってたんだけど打ち切り理由が「話の内容わけわかんなすぎて子供に悪影響」という理由で打ち切りになったと聞いた時納得してしまった。
ボボボーボ・ボーボボって頭おかしくなるって言われてアニメ打ち切りになったんですね知らなかった。
確かに当時、職場のパートさんが『家の子が見てて、これどうなのって思ってたんだけど…』とは言ってましたが



元々ギャグ漫画だし、確かに子供は好きそうな内容だよね!



不条理ギャグバトル漫画ってコンセプトらしいけど、わりとギャグに全振りしてる気がするから好みは分かれるかもしれないね!
今FAIRYTAILとかBLEACHが続編をアニメ化して放送してるってことはボボボーボ・ボーボボの打ち切りされてる続編もアニメ化されると期待してもいいのだろうか
ボボボーボ・ボーボボのアニメ深夜枠でもいいから復活して欲しい
いや深夜枠のほうが本領を発揮しそう



ギャグバトル漫画だけど、アニメを復活してほしいって声もたくさんあったよ!



キャラも個性的だから根強いファンが多いよね
「ボボボーボ・ボーボボ」は、アニメも漫画も独自の世界観で多くのファンを魅了し続けています。
放送終了から年月が経っても、再放送や配信を通じて新たな世代にも楽しまれている作品です。
今後の復活や新展開に期待しながら、これからも長く語り継がれていくでしょう。
コメント