「青のミブロ」は、週刊少年マガジンで連載中の幕末を題材とした人気漫画です。
アニメ化もされた「青のミブロ」ですが、ファンの間では「打ち切り」や「完結した」との噂が飛び交っています。
結論から言うと、「青のミブロ」は打ち切られていません。
第2部である「新撰組編」の第5巻が2025年5月16日に発売されています。
第二部も最新刊が発売され、アニメも第二期が発表されているのに、どうして「打ち切り」の噂が広がったのでしょうか。
この記事では、「青のミブロ」の打ち切りや完結について紐解いていきましょう。
- 「青のミブロ」が打ち切りと言われる理由
- 「青のミブロ」はつまらない?
- 「青のミブロ」最新刊の発売日について
「青のミブロ」の打ち切り理由4選!
結論、「青のミブロ」は打ち切られていません。現在も週刊少年マガジンで連載中です。
では、なぜファンの間で打ち切りの噂が広まったのでしょうか。
噂の理由を一つずつ見て行きましょう。
「青のミブロ」めっちゃ面白い!
メッセージ性も強くて押し付けがましくなく入ってくる!
「青のミブロ」ってどんなんだろ?って調べてみたら
打ち切りつまらないってサジェスト出てきた
アニメが始まって見始めたけど面白い!
新撰組ファンとしては嬉しい限り!
最初はクソつまらんって思ってたけど
だんだん面白くなってきて、いつの間にかハマってた。

原作漫画やアニメを見た人からは「面白い」という評価が多かったね。
でも、ならどうして打ち切りの噂が出たのかな。
理由①:第1部の終わり方が打ち切りのようだったから
打ち切りと言われる理由は、第1部の終わり方が打ち切りのようだったためです。
「青のミブロ」は現在第二部である「新撰組編」が連載中ですが、第1部である「壬生浪士組編」の終わり方がファンの間で「中途半端な終わり方だ」と評価されてしまい、打ち切りの憶測が飛び交いました。
題材が歴史的内容であるために、史実通りに進んでいれば展開の予想がつけやすいですが、それだけにファンの間では第1部の終わり方に不満が生じてしまったのかもしれません。
ただ、現在第2部が連載されていますし、元々連載は2部構成の予定だったとのことなので、第1部で回収されなかった伏線も回収されていくことでしょう。
理由②:検索すると「打ち切り」と出てくるため
打ち切りと言われる理由は、検索すると「打ち切り」と出てくるためです。
上記でも記載しておりますが、第1部の完結への「打ち切りなのでは」という憶測からネットでの検索が増えてしまい結果として打ち切りの噂が更に広がってしまいました。
ですが、現在も「青のミブロ」は週刊少年マガジンで連載中ですし、アニメの第2期も放送が決まっており、舞台も人気を博しているため、打ち切りの心配はなさそうですね。
理由③:物語後半の展開が急だったから
打ち切りと言われる理由は、第1部の物語後半の展開が急だったためです。
新撰組を題材とした作品の多くは新撰組の史実内での事件や隊員にフォーカスされたものですが、「青のミブロ」は前者とは異なり、新撰組結成前からの少年たちの人間関係や成長を描く作品となっています。
その特性から連載当初はアクションを期待したファンなどから「つまらない」や「展開が遅い」との評価もありましたが、第1部後半から終了までにかけて大きく話の展開が進んだため、展開の緩急差により「打ち切りだったのでは」と言う憶測の一因となってしました。
歴史物好きなんですがこれはイマイチのらなかったな
ストーリーが盛り上がりにかけた出だしだったからかなぁ
爽やか新選組。この一言に尽きます。
歴史に名を残さない主人公を加えて、少年誌らしい描かれ方をした新選組の話です。好き嫌いが分かれるのではないだろうか。
どこが面白いと感じるかは人それぞれです。
少なくとも75話あたりがこの作品の面白さにブーストがかかる転換点だと思いました。
このあとどうお話が展開していくんだろう。
作者さんはどうするのか気になります。
上記でも述べておりますが、元々2部構成での連載だったため、第1部の作品のテンポ感についても事前に計画していた通りの流れだった可能性も捨てきれません。
第2部では更に話の展開も進んでいくと思いますので、主人公を含めた登場人物たちがどのように描かれていくのか楽しみですね。
理由④:アニメの展開も打ち切りのようだったから
打ち切りと言われる理由は、アニメの展開も打ち切りのようだったためです。
第2期のアニメ化が決定している「青のミブロ」ですが、第1期で放送された内容の終了の仕方が「中途半端だった」との意見が見られました。
第1期では原作の第1巻から第9巻の前半までの内容が描かれていますが、ファンからの評価も賛否両論が多く、特に原作ファンからは9巻以降の展開の評価が高かったためそこまで描いて欲しかったという声も。
そのため続きを見たかったファンの間でアニメに関しても「打ち切り」の噂が出てしまったようですね。
アニメ第2期が来冬放送も決定し、放送内容も第1期の続きから開始の予定のため、原作ファンの不満も解消されることでしょう。
「青のミブロ」はつまらない?面白い?
「青のミブロ」は「つまらない」「面白い」と噂されていますが、実際の評価はどうなのでしょう。
ここからは、ファンからのコメントをご紹介していきます。
新選組ネタは若干飽き気味だったけど、架空の人物である少年「にお」の目を通してみた江戸末期の京の様子、新選組結成前夜の壬生浪士の描かれ方がめちゃくちゃ面白い作品!
絵はいいと思うけどチヨット受け入れがたいかな。
構成はいいと思う。
爽やか新選組。この一言。
歴史に名を残さない主人公を加えて、少年誌らしい描かれ方をした新選組の話。好き嫌いが分かれると思う。
絵がきれい!そしてテンポが良い!
かなり好みの漫画!
新撰組の漫画他色々読んだけど、その中でも間違いなく上位に入る面白さ!
新撰組の隊士の面々がとても個性豊かに描かれていて、すごく魅力的!
新選組の歴史とエピソードにオリキャラをおり混ぜていますが、全く違和感がないです!
ハートフルなストーリーも適度に入り作品に引き込まれます!
あまり新選組に馴染みがなかった方々でも読みやすい作品です!
様々な意見がありますが、主に作画に関する賛美のコメントや、登場人物たちに対する好意的な評価が多かったです。
特に作中オリジナルキャラクターでもある主人公の「にお」への評価や、史実でも登場する「芹沢」に対するコメントは、ファンの中でも好意的に受け止められているようですね。
史実をテーマにしながら、オリジナルキャラクターを混ぜて独創性がある作品なのでどうしても好みは分かれてしますが、歴史好きのファンからも評価の高い作品のため、嫌煙せずまずは一度読んで確かめてみてはいかがでしょうか。



キャラクター達それぞれへのフォーカスも当てられている作品だったから
一人一人への感想や、作画の綺麗さも高く評価されているね!
「青のミブロ」のよくある質問
ここからは、この作品についてよくある質問に回答していきます。
今回の質問は下記のとおりです。
- 「青のミブロ」は完結してる?
- 「青のミブロ」第2部アニメ化はいつ?
- 「青のミブロ」最新刊の発売日はいつ?
それでは、順番に回答していきます。
「青のミブロ」は完結してる?
「青のミブロ」は上記でも述べましたが、第1部である「壬生浪士組編」が完結し、現在は第2部である「新撰組編」が週刊少年マガジンで連載中です。
また、アニメも第1期が2024年10月19日から2025年3月29日まで全24話で放送され、現在は第2期の制作が決定しています。
元々「青のミブロ」は2部構成の漫画としてスタートしているため、第1部終了後すぐに第2部がスタートしているため表記としては完結とはなっていますが、まだまだキャラクターたちの物語は楽しめそうですね。
史実のある作品のため、歴史上のお話に「青のミブロ」のキャラクターたちがどう挑んでいくのか。今後も目が離せません。
「青のミブロ」第2部アニメ化はいつ?
「青のミブロ」の第2期アニメ化について、待ち望んでいるファンも多いと思いますが、放送はいつからなのでしょうか。
公式からの発表は「来冬放送」とのみ発表されています。
発表されている映像では、雨の中、新撰組の隊服を身に纏ったにおが咽び泣いているシーンが描かれていました。
第2期の放送内容は原作の第9巻後半からの内容が描かれる予定のため、原作の第1部終盤まで描かれる可能性も高そうですね。
アニメの第1期が24話放送だったので、第2期も24話放送になるのかも気になる点です。
今後も公式からの情報を期待して待ちましょう!
「青のミブロ」最新刊の発売日はいつ?
「青のミブロ」の最新刊である新撰組編第5巻は、2025年5月16日に発売されました。
\ Kindle版は今すぐココから読めます!/
次巻である第6巻の発売は、2025年7月16日を予定しています。
これまでの発売日は下記にまとめましたので、チェックしてみてくださいね。
\オリジナルキャラクター一覧/
巻数 | 発売日 |
第1巻 | 2022年2月17日 発売 |
第2巻 | 2022年4月15日 発売 |
第3巻 | 2022年6月17日 発売 |
第4巻 | 2022年8月17日 発売 |
第5巻 | 2022年10月17日 発売 |
第6巻 | 2022年12月16日 発売 |
第7巻 | 2023年2月17日 発売 |
第8巻 | 2023年4月17日 発売 |
第9巻 | 2023年6月15日 発売 |
第10巻 | 2023年9月14日 発売 |
第11巻 | 2023年11月16日 発売 |
第12巻 | 2024年2月16日 発売 |
第13巻 | 2024年4月17日 発売 |
第14巻 | 2024年7月17日 発売 |
新撰組編 第1巻 | 2024年9月17日 発売 |
新撰組編 第2巻 | 2024年11月15日 発売 |
新撰組編 第3巻 | 2025年1月17日 発売 |
新撰組編 第4巻 | 2025年3月17日 発売 |
新撰組編 第5巻 | 2025年5月16日 発売 |
新撰組編 第6巻 (発売予定日) | 2025年7月16日 発売予定 |
「青のミブロ」の打ち切りに対するSNSの声
上記でも述べましたが、「青のミブロ」は打ち切られていません。
現在も週刊少年マガジンで絶賛連載中です。
SNSでは「青のミブロ」に関して、さまざまな意見が飛び交っています。
ここでは、読者の声を一部ご紹介しますね。
マガジン目次の作者コメントに
「青のミブロ」が強くなって戻ってきます!
って書いてあって打ち切りかと思ってビビったw
新撰組とか時代劇好きな人はマジで「青のミブロ」読んで!
時代劇好き、新撰組大好きな私がマジで今まで通ってきた中で一番好きな新撰組だよ!



時代劇や新撰組の歴史が好きな人からも面白いという評価が多いね!



他の新撰組モノよりも、よりキャラクター一人一人を丁寧に描いているから、そこがとても評価されているみたい。
におに感情移入できて読み進めたくなるし
この後どう成長していくのか気になる!
有名キャラもみんなかっこいい!
あんまり面白くなかった。
歴史の勉強にもなりそうにはなかったな。
芹沢さんが魅力的で格好いいキャラとして深掘りして最後まで描かれていて、新撰組にとって色んな意味で存在がデカかったんだなぁ。
「青のミブロ」面白かったー!
アニメの2期も楽しみ!



キャラクターの情景や感情、成長へフォーカスを当てている作品だから
バトル漫画や時代物として読みたい人からは賛否が分かれる意見もあるね。



そうだね。新しい視点でも描かれているから、読み慣れなさを感じる人もいるね。
ただ、実在している人たちも含めて、彼らがどんな思いであの時代を生きて史実の事件に関わっていったのかへの新解釈として読むのも面白そうだね。



主人公のにおたちの成長も気になるしね!



来冬からのアニメ2期も含めて、先が気になる作品だね!
「青のミブロ」は、登場人物をそれぞれ丁寧に描いていることや、史実に登場しないキャラクターがいたりなど今までの同題材作品とは一線を画しています。
そのため、好みがとても分かれる作品となっていますが、歴史が好きな方や今までの新撰組の作品を嫌煙していた方はこの機会にぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか。
コメント