暗号学園のいろはは打ち切りだった?理由は評価のせい?解説します!

暗号学園のいろはは打ち切りだった?理由は評価のせい?解説します!

「暗号学園のいろは」は、週刊少年ジャンプで連載されていた、暗号バトルマンガです。

大人気小説家の西尾維新を原作に迎え、岩崎優次による可愛らしくもケレン味あふれる作画で人気を博していました。

しかし、このマンガが「打ち切りだった」という噂があります。

結論として、「暗号学園のいろは」は打ち切りのような最終回でした。

ただし、公式からは完結と発表されています

人気もあった作品だけに、「ここで終わってしまうの?」と惜しまれながらの最終回でした。

この記事では、「暗号学園のいろは」が打ち切りだと言われている理由について解説していきます。

この記事を読んでわかること
  • 「暗号学園のいろは」が打ち切りと言われる理由
  • 「暗号学園のいろは」の評価について
  • 「暗号学園のいろは」の小説版はあるの?
目次

「暗号学園のいろは」の打ち切り理由5選!

結論、「暗号学園のいろは」は打ち切りのような最終回を迎えました

「暗号学園のいろは」が打ち切りと言われる理由について、主な5つのポイントを解説します。

「暗号学園のいろは」打ち切りになってたんだ
知らなかった

「暗号学園のいろは」打ち切りされたの!?なんで!!????
神じゃんあれ

打ち切りになった理由はなんだったのかな?

理由①:打ち切りによくある展開と最終回だった

打ち切りと言われる理由は、打ち切りによくある展開と最終回だったためです。

週刊少年ジャンプで連載されているマンガは、打ち切りと言われている作品が少なくありまをせん。

その特徴として、最終回の前は急ぎ足のストーリー展開、最終回では主人公たちが進むべき道へ向かうシーンで終わる、などがあります。

「暗号学園のいろは」の最終回、打ち切りっぽい。
2年後・「ぼくらの戦いはまだこれからだ!」・ほぼオールキャラ出して綺麗に終了。

「暗号学園のいろは」最終回だけ前振りもなく急に(時間も国境も謎も)飛ぶし、詰め込みすぎるし、
綺麗に終わったように見えるけどこれはさすがに打ち切り感が否めないというか

「暗号学園のいろは」も、打ち切りマンガによくある展開で最終回を迎えていました。

主人公であるいろはの目標「世界で起きてる戦争を全部停める」についても、叶ったかどうかは分からないままです。

ジャンプの熱心な読者であるほど、「打ち切りだったのでは」と思ってしまう展開だったと言えます。

理由②:掲載順が低かった

打ち切りと言われる理由は、掲載順が低かったためです。

週刊少年ジャンプでは、掲載されている順番で人気がわかる、と言われています。

人気のマンガは表紙に近いページに、逆に人気のないマンガは裏表紙に近いページに掲載されているようです。

「暗号学園いろは」は予定通りの完結と言ってる人も出てますが、
最終回がカラーなしの掲載順ドベなので普通に打ち切りです

暗号学園のいろは、掲載順からみて打ち切りと見ていいな。

「暗号学園のいろは」の掲載順は、なかなか上がりませんでした。

熱心な読者は多かったようですが、読者アンケートなどの結果が良くなかったのかもしれません。

掲載順が人気順、はあくまで噂ではありますが、読者にとっては打ち切りと断定できる証拠になっているようです。

理由③:テーマが週刊少年ジャンプの読者層に合わなかった

打ち切りと言われる理由は、テーマが週刊少年ジャンプの読者層に合わなかったためです。

「暗号学園のいろは」は、暗号学園に入学した暗号のエキスパートたちが暗号を使ってバトルを行います。

その性質上、登場人物は全員頭が良く、登場する暗号も一般人が簡単に解けるものではありませんでした。

ぶっちゃけ頭脳バトル漫画はあまり得意じゃないから雰囲気で読んでて
「暗号学園のいろは」も俺みたいな読者が多いせいで打ち切りになったんやろな程度に思ってる

暗号学園のいろは、所謂打ち切り漫画なのだけど
つまらないから打ち切りのタイプではなく、
掲載誌と合わないから打ち切りのタイプなので物凄くやるせないぜ

週刊少年ジャンプの読者層の多くには、登場人物への感情移入や、暗号バトルのやりとりの理解が難しかったようです。

「制限時間は超えたけれど暗号は解けたので引き分け」として負けを回避するなど、面白いけれどスッキリしない展開と思われそうな場面もありました。

わかりやすさを犠牲にした面白さは、あまり週刊少年ジャンプに合わなかったのではと推測されます。

理由④:未回収の伏線がある

打ち切りと言われる理由は、未回収の伏線があるためです。

「暗号学園のいろは」は複雑な物語で、第1話から様々な伏線が貼られていました。

クラスメイトをはじめとする個性的な登場人物たちも、それぞれがそれぞれの事情を抱えていたようです。

「暗号学園のいろは」打ち切りなのは仕方ないけど、
せめて戦場の踊り子についてはちゃんと詳しくやって欲しかったなというか…

暗号学園は円満終了じゃなくて打ち切りだよ……。
結局助ける描写が出なかった戦場の踊り子、
存在を示唆されながらも出てこなかったいろは以外の男子生徒、
匿名希望も結局謎のままだし……。

しかし、読者にとっては、その伏線が全て回収されたとは思えなかったようです。

連載が続いていれば、最終回である2年後に至るまでのストーリーが読めたのでは、と期待をしてしまいます。

ある程度の伏線が終盤できれいに回収されたからこそ、残った伏線は打ち切りのせいだと言われています。

理由⑤:作者が「まだまだ描いていたかった」と発言している

打ち切りと言われる理由は、作者が「まだまだ描いていたかった」と発言しているためです。

作画担当の岩崎優次先生は、Xのアカウントを持っています。

「暗号学園のいろは」の最終回が掲載されたジャンプの発売日には、そちらにコメントを残していました。

素敵なイラストを見ることができてうれしい反面、「まだまだ描いていたかったのですが」という気になる一文もありました。

どんなに描き切った最終回でも、「まだ描いていたかった」という感想は出てくることでしょう。

しかし、最終回を惜しむ読者は「打ち切りだったからこのようなコメントなのでは?」と反応したようです。

「暗号学園のいろは」つまらない?面白い?

「暗号学園のいろは」はつまらないという意見もありますが、決してそれだけではありません。

なんで暗号学園打ち切りになったんや〜とたまに思うけど、
いろは坂いろはくんが読者層の男児に共感を得れるかっていうと
ちょっと違ったかもしれない……
対象年齢が高かった

「暗号学園のいろは」打ち切り!ちょーっとは読めてた展開かな。
ジャンプ作品にしては異色すぎたし、
何よりバトルみたいなわかりやすい「アツさ」がないから、
打ち切られてもおかしくはなかったね。

週刊少年ジャンプの読者層には合わなかった、という意見もあります。

かなり人を選ぶ作品!!
そして、西尾維新作品あるあるのキャラの個性が強くて魅力的が見事に生きた作品
個人的にエンドレスクラップスが人間離れしたストーリーだった!!!
打ち切りだけど打ち切り感ないキレイに終わった作品!!!

暗号学園のいろはは本当に面白かった。
重厚すぎる謎解きだけじゃなくて、キャラ1人1人の描写がうまかったし、シリアスになりすぎないように楽しい会を挟んだりと最高やったのに
ここまでハイレベルの作品が打ち切りはキツいぜ。

しかし、それでも面白く思う人にはとても面白く感じられる作品だったようです。

「暗号学園のいろは」は、刺さる人にはとことん刺さるマンガです!

暗号バトルの特殊性や西尾維新作品らしい独特の言い回しが
魅力でもあり欠点でもあったのかな?

「暗号学園のいろは」のよくある質問

ここからは、この作品についてよくある質問に回答していきます。

今回の質問は下記のとおりです。

  • 「暗号学園のいろは」の小説版はある?
  • 「暗号学園のいろは」は全何巻?
  • 「暗号学園のいろは」は7巻で終わる予定だった?

それでは、順番に回答していきます。

「暗号学園のいろは」の小説版はある?

「暗号学園のいろは」の小説版は、販売されていません

ファンの間では、小説版も読みたいという声があがっています。

暗号学園いろはのファンブック・設定資料集・小説が切実に欲しい

暗号学園のいろは、小説版とか出ないかななんて言う戯言

「暗号学園のいろは」は全何巻?

「暗号学園のいろは」は、全7巻です。

最終巻となる7巻には、修学旅行のエピソードが描き下ろされています。

kindle版なら今すぐ読めます!/

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

\単行本一覧/

巻数発売日備考
第1巻2023年3月3日
第2巻2023年5月2日
第3巻2023年8月4日
第4巻2023年10月4日
第5巻2024年1月4日
第6巻2024年3月4日
第7巻2024年5月2日描き下ろしエピソードあり

「暗号学園のいろは」は7巻で終わる予定だった?

「暗号学園のいろは」は、7巻で終わる予定だったと言われていますが、真偽は定かではありません。

巻数のキリがいい、序盤で提示された目的の達成など、いくつかの理由から「もともと7巻で終わる想定だったのでは」と言われています。

「いろはにほへと」をなぞって7巻で終わること
そしてALOHA番外編も7巻に含まれるの綺麗すぎる
最初から7巻で終わる予定って思わせる

暗号学園いろはは打ち切りだ!って人がTLに散見されてるけど、
作品のテーマを回収して最終目的だった500モルグも手にして、
これ以上ないくらい円満終了じゃない?

「暗号学園のいろは」の打ち切りに対するSNSの声

結論、「暗号学園のいろは」は打ち切りのような終わり方でした

SNSでは「暗号学園のいろは」に関して、さまざまな意見が飛び交っています。

ここでは、読者の声を一部ご紹介しますね。

戦争について考えてたら暗号学園のいろは読み返したくなってきた。
マジでいい漫画なのに打ち切りぽい終わり方で残念

暗号学園のいろはは1話も無駄な回が無いの凄いと思う
一話一話積み重ねてきた事が全て最終回に繋がるのが綺麗すぎる
これで打ち切り漫画ってマジ?

ストーリーの評価も高かったね

珍しい設定に目が惹かれるけど、
主人公の成長物語って芯は王道で面白い!

「暗号学園のいろは」読み始めて、めっちゃ面白いやんって思ってたのに
完結済み(しかも打ち切り)と知って絶望してる。
体が西尾維新を欲してる……

近年の打ち切り漫画といえば暗号学園のいろは、
西尾維新の考えるこの時代にこそ訴えたい思想がマシマシにチューニングされてて、
作画も良くて最高だったんだよな

西尾維新さんファンにも惜しまれていたよ

西尾さんの独特のネーミングセンスやセリフ回しが人気だったね

わかりにくかった、という声もあるものの、やはり物語が終わることを嘆くファンが多かったです。

週刊少年ジャンプではなく、web版のジャンプ+なら人気が出ていたのでは、と考えている人もいました。

「暗号学園のいろは」は残念ながら打ち切りのような終わり方でしたが、またこのタッグが生み出す作品を読んでみたいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次