「創世のタイガ」は、原始時代に飛ばされた主人公をはじめ大学生7名がサバイバルを繰り広げる物語です。
スリル満点のサバイバル描写や登場人物の成長していく姿が、読者からの支持を得ています。
そんなストーリー展開も人気も勢いがあると思われる「創世のタイガ」にも打ち切りの噂が出ていました。
打ち切りの噂が出た背景には何があったのでしょうか?
まず、結論からいいますと「創世のタイガ」は打ち切りになっていません。
現在『ヤングアニマルZERO』にて連載中です。
でも、打ち切りになりそうな要因があったといわれているし気になる方もいますよね。
この記事では、打ち切りの噂が出た理由や背景などについて徹底解説します。
- 「創世のタイガ」が打ち切りになったといわれる理由
- 最新話はどこで見れる?13巻発売は?
- 作品の今後はどうなる?
「創世のタイガ」の打ち切り理由3選!
はじめに結論をいいますと「創世のタイガ」は現在も漫画連載中で、打ち切りになっていません。
「創世のタイガ」に打ち切りの噂が出た理由について、主な3つのポイントを解説します。
イブニング休刊ってことは、創世のタイガ打ち切りなん??
まさか、打ち切りなんてことはないよね(>_<;)

打ち切りの噂が出た理由は、当時掲載してた『イブニング』の休刊が大きいみたいだね。
理由①当初の掲載誌が休刊したため
打ち切りと言われる理由は、当初の掲載誌が休刊したため。
「創世のタイガ」は連載開始の2017年~2023年までは講談社『イブニング』で連載されていました。
しかし、2023年に『イブニング』が休刊となり同時に作品の第1部が完結し、それらの影響から誤解した読者もいたため「打ち切りになるのでは?」と噂が出てしまいました。
実際には、打ち切りになったのではなく白泉社『ヤングアニマル』に移籍して作品の第2部として連載が再会され、現在は同じく白泉社の『ヤングアニマルZERO』に再び移籍されて連載中です。
「打ち切り!?」って思ったけど掲載誌移籍か…良かった
まさかの出版社の違う移籍(ビックリ!!
『イブニング』休刊当時は、作品がどうなるか分らない不安から「打ち切り!?」といわれていましたが、掲載誌の移籍が決まった時には読者も安心していました。
また、出版社が異なる掲載誌への移籍だったことにより驚きの声も目立ちましたね。
連載当初の掲載誌が休刊したことにより打ち切りの噂が出ましたが、実際は掲載誌が移籍して連載中なので打ち切りになっていません。
理由②単行本の発売遅れがあったため
打ち切りと言われる理由は、単行本の発売遅れがあったため。
「創世のタイガ」の単行本は通常半年~10ヶ月以内のペースで単行本が発売されていました。
しかし最新刊の12巻は11巻発売より1年後に発売され、その影響からも打ち切りの噂が出ました。
12巻やっと発売!もう新刊出ないかと思った(;。;)
11巻から12巻の間はちょうどイブニング休刊による移籍があり、単行本発売の遅れが生じたと考えられます。
また当初連載されていた『イブニング』は月2回の刊行でしたが、現在連載されている『ヤングアニマルZERO』は隔月刊の刊行頻度です。
移籍により掲載誌の刊行頻度も変わり、12巻発売が従来より遅くなったため打ち切りの噂が出ましたが、現在も連載は続いています。
よって単行本の発売に遅れがあったことは打ち切りの理由にはならず、実際に打ち切りにもなっていません。
理由③作者が同時連載しているため
打ち切りと言われる理由は、作者が同時連載しているため。
作者:森恒二先生は「創世のタイガ」を連載中に『ヤングアニマル』にて「無法島」「D.ダイバー」という作品も連載されました。
作者の別作品の名前が出てきたことにより、「創世のタイガ」の連載が終わったと勘違いした読者や作者の身体の負担を心配したことによるファンから打ち切りの噂が出てきました。
森恒二先生の「無法島」というタイトルが単行本にあって「創世のタイガ」が打ち切りになったと思ってしまった・・・
しかし、同時連載の作品があることによる打ち切りの噂は読者の勘違いであり、森恒二先生は「創世のタイガ」連載前にも漫画の同時連載を行っていました。
現在は、「創世のタイガ」「D.ダイバー」の同時連載とともに「ベルセルク」の監修もされています。
森先生、2作同時連載にベルセル監修って…凄いな
ですので、同時連載があることによる打ち切りの事実はありません。
「創世のタイガ」はつまらない?面白い?
「創世のタイガ」はつまらないという声はありませんでした。
SNSでは「面白い!」という声が沢山並んでいます。
普通に異世界転生するのもいいけど、原始時代に自分の力だけで生きていくストーリーが面白くないわけがない
あるようでなかった設定のサバイバル漫画!めちゃくちゃ面白い!
「創世のタイガ」はいわゆる異世界転生モノとは一線を画す物語が高い評価を得ています。
またリアルなサバイバル描写や、主人公たちの成長など「生きる力」について訴えかける作風が読者の心を引きつけていますね。
作者:森恒二先生が、作品の様々な点においてリアリティを追求したからこそ「面白い!」という声が多く出ていると考えられます。



色々な要因が重なって打ち切りの噂も出たけど、作品自体はかなり好評価だね!
「創世のタイガ」のよくある質問
ここからは、この作品についてよくある質問に回答していきます。
今回の質問は下記のとおりです。
Q1.最新話はどこで見れる?
Q2.13巻発売はいつ?
Q3.作品の今後は?
それでは、順番に回答していきます。
Q1.最新話はどこで見れる?
A.「創世のタイガ」の最新話は現在発売中の『ヤングアニマルZERO2/1号』に掲載されています。
またWeb上では『ヤングアニマルWeb』でも読むことが可能です。
『ピッコマ』などの電子書籍サイトでも読むことができますが、早く最新話が見たい方は公式の『ヤングアニマルWeb』に会員登録するのが良いでしょう。
\漫画について/
項目 | 1部 | 2部 |
---|---|---|
作者 | 森 恒二 | |
掲載誌 | イブニング | ヤングアニマル →ヤングアニマルZERO |
出版社 | 講談社 | 白泉社 |
レーベル | イブニングKC | ヤングアニマルコミックス |
単行本 | 第1巻~11巻 | 第12巻~ |
連載年 | 2017年~2023年 | 2023年 |
同時期連載作品 | 無法島 | D.ダイバー |
Q2.13巻発売はいつ?
A.「創世のタイガ」13巻は2025年3月28日(金)発売予定です。
現在発売中の12巻は2024年3月29日(金)に発売されたため、12巻発売からちょうど1年後ですね。
12巻発売が掲載誌移籍があり、今までより遅くなったことで打ち切りの噂も流れましたが、掲載誌の刊行頻度からも今後は1年に1巻ペースの発売と考えられるでしょう。
只今、Amazonなどで予約受付中です。
>>創世のタイガ 13巻予約はコチラから(Amazon)
>>kindle版はコチラ
(12巻発売当初)13巻が出るのは来年の春かぁ…長い…
12巻読んだ!今後の展開がどうなっていくか興味あるから13巻も楽しみ
Q3.作品の今後は?
A.「創世のタイガ」の今後の展開や完結については、今の時点では未定です。
現在は第二部として連載中であり、主人公:タイガの王しての成長物語を中心にまだまだ描かれることでしょう。
SNSでは、今後の展開を予想するポストや期待の声が見られました。
12巻から思うにネアンデルタールとホモ・サピエンスが共存するんじゃないかな?
森先生は物語の終わりをまとめるのが上手なので今後の展開にも期待できる!
「創世のタイガ」の打ち切りに対するSNSの声
打ち切りの噂も出ましたが、出版社の隔たりを超えての移籍が話題になった「創世のタイガ」。
現在も連載中で、来月には単行本13巻の発売も控えています。
SNSでは「創世のタイガ」に関して、さまざまな意見が飛び交っています。
ここでは、読者の声を一部ご紹介しますね。
創世のタイガ、電子で読んでるんだけど「完結」ってワード出てきたから打ちきりかと思ったけど違うんだね…良かった
面白すぎて一気に買っちゃった!!



「創世のタイガ」本当に面白いという声が多くて、長く沢山の人に愛されているね



作品を通して「生きる」ことについて考えさせられるという意見も印象的だったわ。
「創世のタイガ」、生きるとは何かを考えさせられる。現代社会に疲れている人こそ読むべきだと思うよ!!
創世のタイガをはじめ森先生の作品は生きること、命についてや人間について考えるきっかけをくれるんだよね



はじめは単にサバイバル漫画かと思ったけど、みんなが生き残りを掛ける姿を見ると色々考えさせられるね・・・深い。



こんなにも作品が読者の心に響くのは、森恒二先生の実体験が活かされているのかもしれないな
作者:森恒二先生も「絶対に完結させたい」と意気込んでいるので打ち切りになる可能性は低いと考えられます。
作品を通して得られる知識や生きることについての考え方などで、日常に取り入れられることは取り入れるのもいいかもしれません。
主人公をはじめ登場人物の成長過程や関係性を引き続き見守っていきたいですね。
コメント