ガンダムシリーズ初となる女性主人公と、斬新なストーリー設定で注目を集めたアニメ「水星の魔女」。
2期放送が終わってトレンドとしてあがった打ち切り疑惑は、多くの関心を集めていました。
「水星の魔女」は打ち切りではなく、1期と2期の全50話が予定通り放送されました。
しかし、急展開に迎えた最終回や、3期の続報がないことから誤解をするファンが多いようです。
「水星の魔女」のトレンドとして打ち切りが出てくるため、まずは否定できてほっとします。
この記事では、なぜ「水星の魔女」の噂が急激に広まったのかを追究していきます!
- 「水星の魔女」が人気なかったのはなぜ?
- 「水星の魔女」の最終回が炎上した原因は?
- 「水星の魔女」の続編の予想は?
「水星の魔女」の打ち切り理由5選!
結論、「水星の魔女」は打ち切りではなく、指定の話数のとおり50話で完結しました。
では、なぜファンの間で打ち切りの噂が広まったのでしょうか。
噂の理由を一つずつ見て行きましょう。
水星の魔女 やっと最終回みたが 打ち切りなの? それとも初めから こんな終わり方なの?
水星の魔女は打ち切りなの ええー!?

なんだか制作現場でもいろいろあったらしいね
理由①従来のガンダムシリーズとは異なり学園要素強かったから
打ち切りと言われる理由は、従来のガンダムシリーズとは異なり、学園要素強かったからです。
1期の放送当初、学園ドラマ的な要素が強く、従来の重苦しい要素が削がれたと感じる古参ファンからは不満の声があがっていました。
このためアニメ1期の11話までは、古参ファンからの不評から打ち切りではないかという噂が出ていたようです。
水星の魔女、やはり戦争とか紛争とかドンパチしてくれないとつまらないなぁ。学園ラブコメに終始するならガンダムと謳う必要性すら薄くなると思うのやけど
今まで水星の魔女はガンダムなのに学園恋愛のもで流血が少なくてつまらない
水星の魔女つまらない。良かったのはプロローグくらい。生温い学園モノいつまでやるのかな。はやくガンダム初めて下さい。
学園中心のガンダムとは聞いていたけど、未成年の喧嘩を機体で戦闘させて表してるのかな?って位命かかってるのにほぼ全員動機が軽すぎると思いました つまらない訳ではないけど、多分王道ガンダムシリーズが好きな人は合わない。
しかし、アニメ1期12話から従来の緊迫感と重い空気感が漂い始め、古参ファンはやっとガンダムらしくなったと興奮気した様子が伺えました。
学園ものつまらないな〜とか思いながらも水星の魔女11話まで観たけど、急にZガンダムみたいな展開になって喜んでる
水星の魔女、ガンダムで戦闘がない回つまらない問題への回答として「戦闘発生までの伏線と並行して学園ドラマと少女漫画と昼ドラをやります」なの、強いよ。隙が無い
綿毛のように人間の命が吹き飛んでいくじゃん水星の魔女。百合イチャイチャ学園アニメの顔をしていた第1話はなんだったんですか。しかし全話マジで面白くてつまらないって思った瞬間がないのがすごいよ
水星の魔女、season2の終始重い空気感 総じてこれまでのガンダムシリーズで一番好きかもしれん。作画レベルも上がりまくってるから比べるの難しいけど、視聴者の心理や考察を誘導するのがあまりに上手すぎる悪魔がつくったような物語よ。
今まで一番面白い 結局ガンダム乗ってドンパチして命のやり取りをするのが面白いと感じる ツノ折ったから勝った負けたはつまらない
1期ではガンダム初心者でも受け入れやすい内容、2期からはガンダム要素を強めたことで、結果幅広いガンダムファンを獲得しました。
「水星の魔女」の岡本拓也プロデューサーは、学園モノに設定したことについて次に様に語っています。
ガンダムであるという先入観に囚われず見ていただけると嬉しいです。今までのシリーズ作品を見ていなくても楽しめる物になっているはずです。
作品の中で描かれる様々な要素は、ひとつひとつがとても練り込まれたものになっています。どこから興味を持っていただいても大丈夫です。一番興味を惹かれた要素を楽しんでください。
(一部抜粋)
引用:animete Times
こうした制作陣の意図が叶ってか、新規ファン層の獲得は成功したといえるでしょう。
理由②:ストーリー設定が複雑かつ難解で視聴者離れにつながった
打ち切りと言われる理由は、ストーリー設定が複雑かつ難解で視聴者離れにつながったからです。
「水星の魔女」1期では学園内での諍いがメインであり新規ファンでも受け入れやすい内容でした。
しかし、2期では従来のような宇宙規模の戦争がメインとなり、より複雑化した相関図や心理的・倫理的テーマが描かれています。
古参ファンにとっては嬉しい展開になったものの、新規ファンにとっては雰囲気が急に変わったことで戸惑う様子が見られました。
水星の魔女ストーリーが複雑すぎて挫折
水星の魔女、勢力が多くて結構複雑だ
内容がどんどん複雑化してきて、アニメ観たあとにyoutubeで考察動画観ないと処理出来なくなってきました!笑
学園乙女ゲームの化けの皮を被ったガンダムだった。皮がじわじわ溶けていく感じかと思ったら全力で中から引き裂いて来た …怖すぎる
人生初ガンダムに水星の魔女を選んだんだけど、そもそもガンダムって何なのかとかいろいろわかんなくて難しい(;’∀’)
ファンの中には、何度も見返して考察を深めたり、その複雑さや重厚なテーマを楽しむファンのコメントも見受けられます。
しかし説明の後付けがなければ理解できないまま進んで行く不快感に、一部ファンの視聴者離れに繋がったようです。
理由③:ガンダムシリーズの中で最も視聴率が低迷していたから
打ち切りと言われる理由は、ガンダムシリーズの中で最も視聴率が低迷していたからです。
放送局や地域によって異なりますが、関東地区では平均視聴率が1.4%程度だったと株式会社ビデオリサーチのデータに記載されています。
これは歴代ガンダムシリーズの中で最も低い数字です。
ランキング | 作品名(※2000年以降) | 平均視聴率 |
---|---|---|
1 | 機動戦士ガンダムSEED | 6.1% |
2 | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | 5.4% |
3 | 機動戦士ガンダム00 | 4.8% |
4 | 機動戦士ガンダムAGE | 2.6% |
5 | 鉄血のオルフェンズ | 2.3% |
6 | Gのレコンギスタ | 1.8% |
7 | 機動戦士ガンダムUC RF:0096 | 1.7% |
8 | 水星の魔女 | 1.4% |
今では配信サービスでの視聴者が多く、またテレビ離れが加速している状況もあり、テレビの視聴率だけで人気は図れません。
しかし、視聴率低迷はテレビの放送枠の獲得競争に不利に、また一般的に人気がないと判断されるには十分な指標です。
この視聴率低迷から、打ち切りの噂が助長したと考えられます。
理由④:終盤にかけて急展開でストーリーが進んだから
打ち切りと言われる理由は、終盤にかけて急展開でストーリーが進んだからです。
ネットでは急展開の原因は本来3期や4期ある構想が打ち切りになったために短縮した結果なのではと囁かれているようです。
公式からのこれについての言及はないため、いまだ噂となって流れているようです。
しかし、ネットではなぜ展開スピードが急速にあがったのかよりも、畳みかけるような怒涛の展開についての賛否で議論が白熱していました。
まず、肯定的な意見には、次々と飽きが来ず予想できない展開が面白いとする意見が多いようです。
水星の魔女急展開面白くなってきすぎだろ!
水星の魔女急展開が多くて飽きないな(´-`)めちゃくちゃ面白い
水星の魔女20話、急展開すぎてめちゃめちゃに面白…ガンダム感じる…
Xでは「水星の魔女」がトレンド1位となり、ネットでもあまりの盛り上がりように、ネットニュースにもなりました。
テレビアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season2(MBS/TBS系)第2話「彼女たちのネガイ」(通算14話)が16日に放送された。急展開にネット上では「ひえっ…ガンダムやばい」「これだよ、これ!これぞ、ガンダム。こうじゃないと」などと驚きの声があがっている。
引用:アニメ&ゲーム by ORICON NEWS
一方で否定的な意見には、キャラクターに感情移入する暇もないまま足早に進んだことが主に指摘されています。
ファンが期待していたキャラクターを深く理解するための成長過程や心理描写が描かれなかったことで不満を生んでいるようです。
また、複雑なストーリーであったため情報量が多く、視聴者置き去りにしているといいたコメントも散見していました。
ラストスパートはさすが急展開すぎで、もう少しじっくりゆっくり描いてくれてもいいのになぁ、と思うのは昭和の男だから?
水星の魔女、急展開は嫌いじゃないけどもう少しキャラの掘り下げとか観たい
水星の魔女急展開すぎて頭の整理が追いつかん! ノレアーー!
終盤に向かっていく加速感とか、リアリティがなぁ。最後のお母さんと仲間たちの関係性や背景をもっと見たかった。
しかし、浅いと言われる心理描写に関しては、その後に発売された小説版がアニメを補完していると、セットで作品を楽しむファンもいるようです。
水星の魔女の小説読みやすい!
— E4909 (@MD064DARILBALDE) June 26, 2023
心理描写が明確に書いてあってアニメの答え合わせみたいな感じで楽しい pic.twitter.com/cT86WQR5qL
終盤の急展開には賛否両論ありますが、公式が触れていないことで考察の盛り上がりを後押しているのかもしれません。
理由⑤:制作現場の負担が明らかになったから
打ち切りと言われる理由は、制作現場で人手が足りず現場の負担が明らかになったからです。
アニメ業界では、よく制作現場の負担が問題提起されています。
「水星の魔女」では、制作の遅延や人員不足などを理由に、配信の遅延や総集編の放送が複数回行われていました。
また「水星の魔女」は作画のクオリティが非常に高く、その維持のためと考えても稼働人員が少ないのではと指摘されています。
これらのことから制作現場は、スケジュールや予算で厳しい制約があったのではと、ファンからは心配する声が上がっていました。
水星の魔女がたびたび総集編をやっていたのは、視聴者確保も狙っていたのだろうが、単純に制作が逼迫していた面が大きいのだろうなぁ……。
— 何もよく分からない何イさん (@JzNZZxnPVsqSHFL) June 23, 2023
もう4クール編成のアニメって、できないのかもしれないな……。 https://t.co/AexDKQDnst
くっ!人員不足で水星の魔女は配信遅延だったのか
最近のアニメってクオリティ高すぎじゃありませんか? 今ガンダム(水星の魔女)一話観たんですけど、何かもう映画じゃね!?これを毎週放送とか現場どうなってんの?
水この件色んなアニメーターさんがリツイートしてたので何となく知ってました かなり現場は切羽詰まった状況みたいです 11話もハサウェイ班に急遽ヘルプに入って貰ってゴリ押しで乗り切ったそうです 原画のところに監督とか総作監の面々が並んでるのがハッキリ言って異常なんですよね
水星の魔女好きだけどEDクレジットにOLMの名前発見した時「うわあ…」って思ったもん 他アニメの作画協力と深夜アニメに人員を割るだけ割って、自分とこのアニメーターをどんな過密スケジュールで働かせているんだよあれ…
守秘義務どうなってるんだと思うけど サンライズさん無理しないで良いのよ 延期もあり
テレビ放送となると枠が限られてくるため、後回しになればなるほど打ち切りが心配されます。
このような背景が打ち切りの不安を煽ったと考えるでしょう。
「水星の魔女」の最終回はひどい?面白い?
「水星の魔女」の最終回については賛否両論あげられていますが、全体の評価は面白いに投じられています。
ひどいという否定的な意見には、終盤の急展開、伏線未回収が主に指摘されていました。
伏線というより風呂敷を広げすぎて 収拾出来ずにリセットして 何もかも消滅させて強制終了させた 感覚。
水星の魔女は匂わせてた伏線(と呼べるかも分からないけど)一切回収せずに、児童向けNHK番組並のマイルドさで終わったことが残念。
水星の魔女、回収されない伏線とか、地球どうなった?とか、強引な展開!とか、2期は結構いろいろ違和感あって、 それでも2人がどうやら結婚って形で結末を迎えたから、2人の物語としては完結したねと思ったんだけど、 そこぼかしたら、この作品何もかもぼけとらんか…?(汗)
終盤が足早すぎてなんかいろいろ消化できないまま終わった
2クールあった水星の魔女ですら話が駆け足すぎて未回収伏線多発に説明・描写不足多発で不満出てたのに、明らかに話の深さと難解さがインフレ起こしてる
一方で、面白いとする意見には、映画並みの作画の完成度、予想外の展開、ガンダムシリーズになかった新鮮な設定が評価されています。
女の子が主人公でユリ要素満載で学園モノでって驚きばっかだったけど、これはこれでちゃんと面白かったなー
きな臭くなってから最終回まであっという間だった!
いろいろ裏切ってくれるよほんと
絵が最高すぎる…綺麗すぎて他アニメが霞んで見える…
改めて百合で困難を乗り越えつつ社会的に成功を収めながら親との関係も切らずに良好にしつつ、無事に結婚して幸せになった同性婚カップル。 って近世でも珍しい構図をアニメでやったのすごいよなぁ。 それでちゃんとアニメとしておもしろいのもすごい



最初から最後まで驚きの連続だったよね
「水星の魔女」のよくある質問
ここからは、この作品についてよくある質問に回答していきます。
今回の質問は下記のとおりです。
- 「水星の魔女」は完結したの?
- 「水星の魔女」の続編は?
- 「水星の魔女」の最終回の何が炎上したの?
それでは、順番に回答していきます。
「水星の魔女」は完結したの?
「水星の魔女」は2023年7月2日に放送された2期最終話(第24話)で完結しました。
物語の中心人物であるスレッタとミオリネが成長を遂げ、未来へ進む姿が描かれたことで、多くの視聴者からハッピーエンドと呼ばれる結末を迎えました。
\アニメの放送期間/
項目 | 内容 |
---|---|
制作会社 | バンダイナムコフィルムワークス、創通、MBS |
放送期間 | 1期:2022年10月2日 – 2023年1月8日 2期:2023年4月9日 – 2023年7月2日 |
放送話数 | 全24話 |
主なキャスト | 市ノ瀬加那(スレッタ・マーキュリー 役)、 Lynn(ミオリネ・レンブラン役) |
配信プラットフォーム | →配信状況 |
「水星の魔女」の続編は?
最終話の放送後、続編や新作に関する公式発表はありません。(2025年7月11日時点)
しかし、まだ多くの伏線が未解明であることや、3年後のエピローグで続編制作に繋がるような構成があったことから、続編の可能性はゼロではないと言われているようです。
「水星の魔女」の最終回の何が炎上したの?
月刊ガンダムエース(2023年9月号)掲載されているインタビュー記事で炎上しました。
声優がインタビューでメインキャラクターの女性2人が「結婚」したことについて言及した際、公式が「結婚」を取り消し「憶測」だったとして謝罪しました。
同性婚のある世界を描きながらも、それを隠そうとするかのような対応に、「クィアベイティング(性的指向の曖昧さをほのめかし、世間の注目を集める手法)」ではないかという批判が国内外から上がっている状態です。
引用:マグミクス
2人の結婚に関して憶測と書かずに解釈にしてれば… 同性婚ありの世界を描きらながら2人の結婚を否定するような事を言ったらダメでしょ…
宣伝材料に同性婚を利用し今度は同性婚御法度の国で放映の為の準備と受け止められて炎上しても仕方ないよね。
「水星の魔女」の打ち切りに対するSNSの声
結論、「水星の魔女」は打ち切りではなく、1期と2期の全50話が予定通り放送され完結しました。
SNSでは「水星の魔女」に関して、さまざまな意見が飛び交っています。
ここでは、読者の声を一部ご紹介しますね。
うわぁ、なんだこの打ち切り感…。ちゃんとした尺でやれば結構面白いお話になってただろうに勿体無い!まぁ、この打ち切りもある意味ガンダム的なのかもだけど、なんか不完全燃焼。せめてここで終わらせないで劇場版とかにして欲しかったなぁ…
水星の魔女観終わった
打ち切りになったかのような端折り方とスピード感



すごい勢いでクライマックスにいったもんね



そこがハラハラして面白かったよ!
え?水星の魔女って炎上してたの?打ち切り最終回だったの???なんか検索のサジェストで出てきたけど俺普通に楽しめたけどなぁ……
水星の魔女、最後マジで打ち切りドラマレベルの駆け足だったけどあそこまで綺麗に終わらせられるもんなんだ…って本当に感動してる



これは本当にきれいに評価が二分化してるよね



どっちの言い分も気持ちわかるんだよなぁ
放送スタートからあらゆる話題を搔っ攫い話題からファンを増やした「水星の魔女」。
多くの謎を残しているからこそ、未だファンの関心が収まることはありません。
新シリーズ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」(4月9日~6月25日)が始まり、また「水星の魔女」3期の可能性も期待して、ガンダムシリーズに注目していきたいですね!
コメント