図書館の大魔術師の打ち切り理由は?最新刊やアニメ化についても調査!

図書館の大魔術師の打ち切り理由は?最新刊やアニメ化についても調査!

「図書館の大魔術師」は、壮大な世界観や物語、美しいイラストが好評です。

単行本の累計発行部数は160万部を突破しました。(2025年4月時点)

そんな「図書館の大魔術師」ですが、打ち切りの噂が流れています。

なぜ打ち切りの噂が流れているのでしょうか?

まず結論ですが、「図書館の大魔術師」は打ち切りになっていません

講談社「good!アフタヌーン」にて連載中です。

でも検索するとサジェストに「打ち切り」と出てくることもあり、少し不安な方もいますよね。

ここでは、「図書館の大魔術師」に打ち切りの噂が出ている理由について徹底解説します。

この記事を読んでわかること
  • 「図書館の大魔術師」が打ち切りと言われる理由
  • 「図書館の大魔術師」はつまらない?
  • 「図書館の大魔術師」の最新刊やアニメ化は?
目次

「図書館の大魔術師」の打ち切り理由4選!

「図書館の大魔術師」は、現在打ち切りになっていません

ですが「図書館の大魔術師」が打ち切りと言われる理由について、主な4つのポイントを解説します。

「図書館の大魔術師」のサジェストに打ち切りって出るの心臓に悪い;

図書館の大魔術師、めっちゃ好きやのに打ち切りなん?

サジェストに翻弄されている人がちらほら見られるね。原因は何かなあ?

理由①:単行本の新刊発売の間隔が空いてきたため

打ち切りと言われる理由は、単行本の新刊発売の間隔が空いてきたためです。

「図書館の大魔術師」の単行本は、1~3巻までは半年ほどのペースで発売されていました。

しかし4巻以降は、1年に1回のペースでの発売です。

図書館の大魔術師、1年近く新刊出てないけど打ち切り?

発刊ペースが遅いのだけが難点…

単行本の1~3巻まで読んだ人からすると、4巻がなかなか発売されないと感じたことから打ち切りの噂が流れました。

しかし掲載誌の「good!アフターヌーン」は月刊誌です。

単行本の発売ペースが1年に1回であることは、「図書館の大魔術師」に限ったことではありません。

なので単行本の新刊発売の間隔が空いてきていることは、打ち切りの理由とはいえません

理由②:作者の別作品が長期休載中のため

打ち切りと言われる理由は、作者の別作品が長期休載中のためです。

作者:泉光先生の前作である「7th GARDEN」(掲載誌:ジャンプスクエア)という作品が、2017年5月より休載中です。

それにより「図書館の大魔術師」も同じ運命を辿って打ち切りになるのでは?と不安に感じた読者から打ち切りの噂が流れました。

「図書館の大魔術師」の作者の前作が数年放置されてて不安;

「図書館の大魔術師」って検索すると「打ち切り」とか「休載」ってサジェストに出るんだけど

また打ち切りの噂が影響し、サジェストワードに「休載」や「打ち切り」という単語が表示されたと考えられます。

ですが「図書館の大魔術師」は、長期的な休載はしておりません。

よって作者の別作品が長期休載中であることは、「図書館の大魔術師」の打ち切り理由にはなりません

理由③:1部ずつ物語が完結するため

打ち切りと言われる理由は、1部ずつ物語が完結するためです。

「図書館の大魔術師」は、2019年に第1部が完結しました。

その時、あまりにも綺麗に完結したためこのまま打ち切りになってしまうのでは?と心配した読者により打ち切りの噂が流れました。

「図書館の大魔術師」3巻読んだ、第1部終了ってことだけど綺麗にまとまりすぎてて打ち切り!?って思った

最後「完」でTo Be Continuedだから今は2部ってことでいいんだよね?

しかし2024年に第2部が完結し、現在第3部として連載中です。

1部づつ綺麗に物語が完結しますが、決して打ち切りにするためではありません。

以上のことから1部づつ物語が完結することによる、打ち切りの兆候や事実は否定できます

理由④:設定が細かく展開が遅いため

打ち切りと言われる理由は、設定が細かく展開が遅いためです。

「図書館の大魔術師」は、緻密な設定と丁寧な描写が魅力の作品ですが、それゆえに展開が遅いと感じる読者も少なからずいます。

展開の遅さゆえ、作品が打ち切りになってしまうのでは?と不安視する声もありました。

図書館の大魔術師、細かい設定が沢山あっていいんだけど、このままじゃ打ち切りになりそう・・・

完結するまでにあと20巻ぐらいかかりそうな勢いw

しかしその声は、一部の読者の感想や憶測にすぎません。

また作者:泉光先生もインタビューで「絶対に完結させる」と話していたとのことです。

ですので細かい設定や展開の遅さは、打ち切りになる理由とはいえません

「図書館の大魔術師」はつまらない?面白い?

「図書館の大魔術師」に関して「つまらない」という声は見つかりませんでしたが、「難しい」という声はありました。

図書館の大魔術師、世界観が凄くて情報処理が追い付かない。難しい。

登場人物も多いし、面白いんだけど難しいなぁ。。。

「図書館の大魔術師」は、緻密な設定が故に「難しい」と感じる読者も一部いるようです。

しかし難しいテーマを丁寧に描かれている点が人気の秘訣であり、読者も一緒に考えさせられる作品であることは間違いありません。

「図書館の大魔術師」は、難しいと感じるところもありますが、それも含めて「面白い」という声が圧倒的です。

打ち切りの噂も流れているけど、今後の展開が楽しみだよね!

「図書館の大魔術師」のよくある質問

ここからは、この作品についてよくある質問に回答していきます。

今回の質問は下記のとおりです。

  • 「図書館の大魔術師」の最新刊は?全何巻?
  • 「図書館の大魔術師」はアニメ化する?
  • 「図書館の大魔術師」はなろう系?

それでは、順番に回答していきます。

「図書館の大魔術師」の最新刊は?全何巻?

「図書館の大魔術師」の単行本は、現在全9巻まで発売中です。

最新刊の9巻は2025年6月6日に発売されました。

単行本は1年に1回のペースでの発売が定番になっています。

SNS上には10巻の発売を待ち望む声が見受けられました。

図書館の大魔術師の10巻が待ち遠しい…えっ?また1年待つの…??

10巻発売1年待ちきれない><

\単行本発売日/

巻数発売日
1巻2018年4月6日
2巻2018年11月7日
3巻2019年8月7日
4巻2020年6月5日
5巻2021年6月7日
6巻2022年6月7日
7巻2023年6月7日
8巻2024年6月6日
9巻2025年6月6日

「図書館の大魔術師」はアニメ化する?

「図書館の大魔術師」がアニメ化するかという情報は現時点ではありません

ですがファンからは、アニメ化に関する意見がSNS上に並んでいます。

「アニメ化して欲しい」「アニメ化は難しいのでは」という両方の意見が見られました。

図書館の大魔術師、アニメ化したら更に人気出るかも

図書館の大魔術師、作画の綺麗さとかで良い意味でアニメ化は難しいと思うな。

「図書館の大魔術師」はなろう系?

いいえ、「図書館の大魔術師」はなろう系ではありません

当初より講談社「good!アフタヌーン」で連載されており、「小説家になろう」に掲載されていたことはありません。

作品のイメージから「なろう系」と勘違いされていることが時々あります。

図書館の大魔術師、なろうの掲載かと思ったら全然違った

図書館の大魔術師、なろうからコミカライズかと勝手に思ってた;

\作品概要/

項目内容
作者泉光
掲載誌good!アフタヌーン
レーベルアフタヌーンKC
出版社講談社

「図書館の大魔術師」の打ち切りに対するSNSの声

結論:「図書館の大魔術師」は打ち切りになっていません

現在「good!アフタヌーン」にて連載中です。

SNSでは「図書館の大魔術師」に関して、さまざまな意見が飛び交っています。

ここでは、読者の声を一部ご紹介しますね。

調べてみたけど図書館の大魔術師、普通に連載してた。打ち切りなったら嫌すぎる

図書館の大魔術師、打ち切りも休載もしてないのにサジェストに出てくるのやめて

確かに打ち切りと言われる要因はあったけど、それによって皆サジェストに惑わされてるね。

ファンが口を揃えて「心臓に悪い」って言ってることから、みんながどれだけ楽しみにしてるか伺えるわ

図書館の大魔術師面白すぎるからアニメ化して欲しい

図書館の大魔術師はいつかアニメになるんじゃないかな…

あとアニメ化希望の声も出ているわね

漫画の作画が良すぎて難しいのでは…?という声もあるけど、どちらにせよ根強いファンが多いのは間違いないね。

「図書館の大魔術師」は、単行本の発売ペースや作者の別作品が休載中であることなどから、打ち切りの噂が流れてしまいました。

ですが作品自体は連載中で、沢山の方に楽しまれています。

アニメ化希望の声もありますが、どちらにせよ作品のストーリー展開には目を離せませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次