「ドッグスレッド」はアイスホッケーを題材にした青春スポーツ漫画で「次にくるマンガ大賞」でコミックス部門4位を獲得しています。
ですが、SNS上では「つまらない」「打ち切り?」という声も上がっています。
なぜそんな噂が立ったのでしょうか?
結論から言うと、「ドッグスレッド」は打ち切りではなく、現在も連載中です。
現在も週刊ヤングジャンプで隔週連載されており、2025年4月17日には5巻が販売予定とされています。
打ち切りの噂が立ってはハラハラしますよね。
この記事では打ち切りの噂の背景や理由などについて解説していきます。
- 「ドッグスレッド」が打ち切りと噂された理由
- 「ドッグスレッド」は何巻まで出ているのか
「ドッグスレッド」の打ち切り理由3選!
「ドッグスレッド」は打ち切りはあくまでも噂で、現在も週刊ヤングジャンプで連載しています。
では、なぜファンの間で打ち切りの噂が広まったのでしょうか。
噂の理由を一つずつ見て行きましょう。
ヤンジャン、野田サトルの新連載『ドッグスレッド』これにかぎる! 『ゴールデンカムイ』の次はいったいどんなので来るのかと思ってたけど…まさか打ち切りの目にあった作品を再創生とは!
ゴールデンカムイの作者が昔、スピナマダラというアイスホッケーの漫画描いていただけど 金カム完結後にまた新たにドッグスレッドというアイスホッケー漫画描いてて驚いた。 しかも内容がスピナマダラのリメイク。 本当に思い入れがある作品なんだろうな。

んー、人気あるのになんで打ち切りの噂なんか立ったんだろう…
理由①作者の体調不良による隔週連載の始まり
打ち切りと言われる理由ひとつめは、作者の体調不良によって隔週連載に変更されたことによる誤解です。
2022年7月からヤングジャンプにて連載が始まった「ドッグスレッド」ですが、野田先生の体調不良により一次的に休載となりました。


このお知らせを見逃した読者や、不安を募らせたファンによって打切りの噂がたったものと思われます。
SNS上では、体調を心配するコメントが多く、隔週連載への理解を示す声が多く上がっています。
ドックスレッドって隔週連載になったんだね
作者の先生の体調、大丈夫なのかしら
ドッグスレッドめちゃくちゃオススメ!隔週だけど、野田サトル先生の体調第一なので無問題。
デジタル版「週刊ヤングジャンプ」にはこの休載理由が不鮮明だったことも噂に拍車がかかったのでしょう。
隔週連載は作者の公式Xにて通知されているので、デジタル版の方は公式Xも一緒に確認すれば安心ですね。
理由②「スピナマラダ!」が打ち切りになったから
打ち切りと言われる理由は、「ドッグスレッド」の原本ともいえる「スピナマラダ!」が打ち切りになったからです。
「ドッグスレッド」は、「スピナマラダ!」のリブート作品として多くの設定や展開が引き継がれていることで知られています。
その「スピナマラダ!」の売上や人気の伸びが芳しくなく打ち切りになった経緯から、本作でも同じ運命を辿るのではという不安が上がっていました。
野田サトル「ドッグスレッド」、今回も面白いんだけど、スピナマラダと全く同じ話の流れで不安になる……。同じ結末になるのかな!?どうせ面白いから読むけど!
リメイク前とは違う展開があり、こちらの方が漫画が上手いし、より面白い。作者がもう一度挑戦した意味はあった。
スピナマラダ!が打ち切りになったのは格好いい・個性の強いキャラ不足じゃないかな ドッグスレッドは金カムファンにも受けるだろうし小ネタも面白いしこれから楽しみ!!
SNS上では、不安の声はあるものの、不随した期待の声がそれを上回っているように見受けられました。
「スピナマラダ!」の方が勢いがあって面白かったと好みが分かれた読者もいますが、
野田先生の大ヒット作「ゴールデンカムイ」を経て更にブラッシュアップされたとSNS上では全体的に高評価です。
理由③物語に入り込みにくい
打ち切りと言われる最後の理由は、物語に入り込みにくい要素があるためです。
原因とされる理由は以下の2点にまとまります。
- 「ゴールデンカムイ」の登場キャラクターに似ているから
- アイスホッケーに馴染みない読者が多いから
まず、野田先生の大ヒット作「ゴールデンカムイ」に登場するキャラクターに似通っていることが「ドッグスレッド」を単体で楽しむ阻害になるとして、嫌がる読者は少なくありません。
でも意図してなのかわからんけど、ゴカムに似たキャラ出過ぎてて、いまいちドッグスレッドの世界に入り込めなかったから、これからに期待。
元にいたキャラを尾形や門倉の顔にすげ替えたから
読みやすくなるとか人気出るとか作者が思ってたなら残念すぎるわ
スターシステムいうほど作品が多く展開してる訳でもないのに
「ゴールデンカムイ」とは違ったスポーツ漫画を描くことで、まったく別の展開を期待していたと考えられます。
しかし、「ゴールデンカムイ」のファン心に刺さるとして歓喜する声もあり、キャラの類似性には賛否が分かれています。
待て待て待て!金カムと同じキャラ出してくるじゃん!!名前は違うけど顔と名字がそのまんま(笑)野田サトル先生最新作のドッグスレッドもめちゃくちゃ面白いぞ!!
ドッグスレッド、スターシステムじゃなくてゴールデンカムイから百年経った同世界ならぼくが喜びます
また、多くの日本人には馴染みのないアイスホッケーを題材にしていることが話に入り込みにくいとされる要因の一つと考えられます。
アイスホッケーの面白さがそんなにわからなかった
アイスホッケーには興味がないので、躊躇してる…
日本のアイスホッケー競技人口は約16,876名(2022年時点)で、少子高齢化やコロナ禍の試合数減少も影響し、1998年長野五輪の最大競技人口に比べ44%まで激減しています。
サッカーや野球などのメジャーなスポーツと比較すれば、日本ではマイナースポーツとして認識されるでしょう。
題材に対する無意識の抵抗が、新規読者の定着を遅らせているのかもしれません。
しかし、話を読了したファンのコメントでは、面白かったというコメントが多く上がっています。
ゴカムがあまりにも面白くて、ドッグスレッド入り込めるかなぁアイスホッケーのルール知らないしっていう不安は必要なかった!!面白いし何より丁寧にルールも教えてくれてやさしい心遣い。
アイスホッケーってよく知らないし、とっつきにくいかな〜と思いきや野田サトル作品らしい魅力的なキャラクターと笑えるギャグ、そして展開力でどんどん惹き込まれる。
SNS上を調査していると主にこの2つの要因が噂を後押ししているのかもしれません。
読者がそれぞれ持つ期待の種類によって、評価が分かれたようです。
「ドッグスレッド」はつまらない?面白い?
「ドッグズレッド」はつまらないと言われていますが、それは噂にすぎません。
全体的な評価はかなり高いとして、SNS上では高評価のコメントが多くみられます。
しかし一部の読者は「キャラクターに独自の魅力がない(金カムによりすぎてる)」「スポーツ漫画は向いていない」といった批判コメントがあるのも事実です。
大ヒット後の作品であるため、期待が偏っているようですね。



今の作者だから出せる魅力だと思うんだけどなぁ
一方で面白いとする読者は、「アイスホッケーが分からなくても楽しめた」「ギャグやシリアスが最高」といったリブートしたからこそできる場面転換のテンポの良さ、作画の巧さを評価するコメントがあがっています。
また、漫画単体よりも野田サトル先生の最新作だからと読み始める読者も多いようですね。
ストーリーは王道の展開ですが、これを活かせたのは「ゴールデンカムイ」を描き切った野田サトル先生だからこそでしょう。
「ドッグスレッド」のよくある質問
ここからは、この作品についてよくある質問に回答していきます。
今回の質問は下記のとおりです。
Q1.「ドックスレッド」は全何巻?
Q2.「ドックスレッド」と「スピナマラダ!」の違いは?
Q1.「ドックスレッド」は全何巻?
A.「ドックスレッド」は現在4巻が出版されています。
週刊ヤングジャンプで2023年7月から連載が始まり、現在も連載は続いています。
次巻、5巻は2025年4月17日発売予定です。
\漫画発売日一覧/
巻数 | 発売日 | 備考(休載時期) |
---|---|---|
第1巻 | 2024年1月16日 | 2024年1月25日発売の週刊ヤングジャンプ8号で休載し、2月1日発売の9号で再開 |
第2巻 | 2024年2月19日 | 2024年2月8日発売の週刊ヤングジャンプ10号で休載し、2月15日発売の11号で再開 |
第3巻 | 2024年7月18日 | 2023年9月14日発売の週刊ヤングジャンプで休載し、治療と作品クオリティの維持のため今後休載が増えることが発表された |
第4巻 | 2024年11月19日 | |
第5巻 | 2025年4月17日発売予定 |
Q2.「ドックスレッド」と「スピナマラダ!」の違いは?
A.リブート作品とは、原作の内容を基に全く新しい作品として作り直された作品のことです。違いは下記図ご参照ください。
同じ | 設定、時代背景、登場人物 |
違い | キャラビジュアル、展開の分かりやすさ、画力 |
小ネタも挟まっているので「ゴールデンカムイ」しか知らない初見の人も楽しめるでしょう。
「ドッグスレッド」の打ち切りに対するSNSの声
結論、「ドッグスレッド」は打ち切られていません。週刊ヤングジャンプで現在も連載中です。
SNSでは「ドッグスレッド」に関して、さまざまな意見が飛び交っています。
ここでは、読者の声を一部ご紹介しますね。
ドッグスレッドめちゃくちゃ面白いじゃんかアアアアアアア
スピナマラダのときと比べると1話の引きからかなり違う!!面白い!!!!



これだけ評価が高いとつい読みたくなっちゃうよね



金カムでレベルアップしたんだろうなぁ
カムイを経たからこそできた消化不良に終わった前作のリブート。こういうケース、素敵だ。
大ヒット漫画家が初期作品を描き直すビフォーアフターが見れるというのも当然面白いが、苦労して世に出した作品をもう一度描き直すという最高にマゾい例は稀有なのではと思う。。



話の内容だけじゃなくて、作者の行動が評価される珍しいケースだよね



有言実行…かっこいい…
依然として、高い評価を占めている「ドックスレッド」。
打ち切りの噂は、ごく一部にすぎず、背中を押すように期待と感動のコメントで溢れています。
「スピナマラダ!」打ち切りで描けなかった続きが「ドックスレッド」で見られる期待もあり、今後の展開に注目していきたいですね!
コメント